大須は萌えているか?

gooブログからこっちに移動しました

F1[22] サウジアラビアGP 決勝

今年もセーフティカーが入ったりする展開にはなったものの、思ったよりは混乱少なめで終わったような気がします。とはいえ、リバースストラテジーを取った面々にとってはかなり混乱したのかもしれませんが。そんな感じのF1サウジアラビアGP決勝。

0.5秒差の決着

トップ争いはフェラーリレッドブルのガチバトルとなりましたが、思いの外白熱しましたねえ。まさか最終的に0.5秒差のフィニッシュになるとは思いもしませんでしたし、ポールからトップを快走していたペレスが表彰台圏外に追いやられてしまうとも思いませんでした。第一スティントではペレスが堅調な走りでルクレールと一定の間隔を空けて走れていたので、下手するとこれポールトゥフィニッシュもあり得るかな、と思っていたので。

レースの流れを大きく変えたのはペレスがピットインした直後にクラッシュしたラティフィでした。これはペレスにしてみれば最悪のタイミングだったし、それからハードタイヤを履いてスタートした3人(ハミルトン、マグヌッセン、ヒュルケンベルグ)にとっても最悪のタイミングでしたね。ハード勢がタイヤ交換するには残りの距離が長すぎた一方で、ミディアム勢にとってはちょうどピットストップウインドウが開いたタイミングだったので。

ラティフィがクラッシュしてレース展開が大きく動くというシーンを見ていると思わず昨年のアブダビを思い出してしまったりもしますが、昨年フェルスタッペンには大きな追い風となったラティフィのクラッシュが、ペレスに対してはめちゃくちゃ逆風になってしまったのはなんだか対照的です。まあこれが今回も結果的にフェルスタッペンの勝利を呼び込む結果になったので、フェルスタッペンにしてみればラティフィのクラッシュというのは幸運の前触れなのかもしれません(?)。

フェルスタッペンとルクレールのバトルでは、DRSの取り合いでお互いが検知ポイント手前で急減速をかけたりするようなシーンも有りましたが、あれもなんだか奇妙といえば奇妙なシーンでしたね。DRSという仕組みを最大限に利用しようとするとああなってしまうのは理解できますが、検知ポイントの場所を変えるなりしてもうちょっと工夫できたりはしないもんでしょうか。

今回のバトルを見ていても、新しいF1マシンはある程度接近戦はしやすくなっているようですし、なんならDRSを廃止しても良いんじゃね?なんていう議論も出てきそうですが、表彰台メンバーの記者会見では3人ともDRSはまだ必要、というスタンスみたいですね。新しいレギュレーションに基づくマシンもオーバーテイクのしやすさという点ではまだ改良の余地があるし、DRSを無くした場合かなりオーバーテイクの数が減るだろう、というのは各ドライバーとも一致した見解のようです。

MV: Well, if I didn’t have DRS today I would have never passed. I think we are still too sensitive for that. And of course, some tracks are easier to pass than others. But for me at the moment, if DRS wouldn’t be there, I would have been second today.

CL: Yeah, I think we still need DRS for now.

CS: I agree, I think without DRS passing would be reduced significantly.

via: FIA post-race press conference - Saudi Arabia | Formula 1®

今回のようなトップ2台の抜きつ抜かれつのバトルというのはまさにFIAもファンも待ち望んでいたものだと思いますが、これを成立させるためにはDRSというギミックはまだまだ必要というコトですね。せめてあの不自然な検知ポイント争いが無くなれば、というところ。

メルセデスは課題山積み

レッドブルフェラーリの後ろにはメルセデスラッセルが食い込み、なんとか「3番目のチーム」のポジションを確保した格好ですが、トップ2チームとのギャップは非常に大きい状態。ハミルトンも予選よりはマシな状態でポジションを上げていきましたが、10位入賞がやっとという状態。ハミルトンの10位フィニッシュは2012年の韓国GP以来だというから、ハイブリッドターボ時代では初ってコトになりますね。

さらには、ハミルトンがレース後半のVSCのタイミングでピットに入ろうとしたところ、ピットレーン入り口にリカルドとアロンソのマシンが止まっており、ピットレーンがクローズされてしまったのも不幸に拍車をかけていた感じ。昨年まではハミルトンってかなりの強運の持ち主だなあと思っていたのですが、一度流れが逃げていくと運にも見放されてしまうという……。

ショートランよりはロングランのほうがまだマシな感じはしますが、それでもフェラーリレッドブルに対しては相当大きな差があり、この状態を見ると下手すれば今シーズンはメルセデスが未勝利で終わる可能性もあるような気配がしてきますね。どこかのタイミングで、今シーズンの開発は打ち切って来シーズンに集中するっていう選択肢も見えてきそう。ポーパシングの問題が解消する糸口がつかめてくれば状況が変わっていくのかもしれませんが、それでも今年中にトップ2チームに追いつくのは容易ではないんじゃないかな……。

そのほか

バトルといえば、トップ争い以外でもアルピーヌ同士のバトルがやたら白熱していましたが、オコンはアロンソとのバトルを楽しんでいた様子。

The fight with Fernando was enjoyable. It was hard, fair, wheel to wheel racing, which reminded me of the karting days. With these cars, you can really race and follow, which is good for the sport.

via: What the teams said - Race day in Saudi Arabia | Formula 1®

「カートを走らせていた頃を思い出したよ」なんてコメントしてますが、もし同士討ちになったりしたらカートどころではない損害がチームに出てしまうワケで、チームとしてはなかなか悩ましいところなんじゃないでしょうか。アロンソ自身もオコンとのバトルは「フェアだった」として満足してるようですが、これ続けているとどこかで接触したりしないかなーと期待……いや心配してしまいます。もちろん、チームメイト同士でもバトルをしてくれたほうが観る方としては盛り上がるんですが。オコンもアロンソも、積極的にバトルを仕掛けるドライバーですしねえ。

今回のレース、チェッカーを受けたクルマは13台と去年のレースよりもさらに少なくなりましたね。うち、クラッシュが原因だったのはラティフィとアルボンのウィリアムズコンビで、あとは皆マシントラブル。テクニカルレギュレーションが大きく変わったコトが関係しているのかわかりませんが、昨年までに比べてトラブル発生率が高くなっていたりするんでしょうか。特に、立て続けにトラブルに襲われまくっているアルファタウリはなんとかしてくれって感じですが。角田は結局決勝もまったく走れませんでしたしね。

カニカルトラブルという不確定要素があったほうが時として盛り上がるのも確かなんですが、特定のチームだけどっかんどっかん壊れまくるというのも勘弁してほしいもんです。このままでは「アルファタウリがミナルディに先祖返りした」なんて言われかねない(?)。

そういや、今回はスタートタイヤがミディアムだったクルマもハードだったクルマも、セーフティカーやVSCが入ったタイミングの前後にピットストップが集中したので、グラフで見ると気持ち悪いくらいピットのタイミングが揃っているんですよね。

結果的にとはいえ、これだけピット戦略にバラツキが無いレースというのも珍しいのでは……。