コンストラクターズタイトルも決定。F1韓国GP決勝です。
決勝結果:
2011 FORMULA 1 KOREAN GRAND PRIX - The Official F1 Website
決勝後ドライバーコメント:
Race - selected team & driver quotes - The Official F1 Website
決勝後記者会見:
FIA post-race press conference - Korea - The Official F1 Website
フタケタ勝利
優勝はマクラーレン……ではなく、ベッテル。ハミルトンに先行して以降、セーフティーカーが入ったタイミングでもまったく付け入る隙を与えませんでした。
長いストレートがあるコースだけに、メルセデスエンジンは速かったんですけどね。ウェバーはハミルトンを捕まえきれずに3位に終わりましたが、ベッテルはうまいこと先行逃げ切りの得意パターンにはめた感じで。そういう意味ではスタートで勝敗が決したレースだったのかもしれません。これでベッテルは今期10勝目、レッドブルのコンストラクターズタイトルも確定。つええ。
しかし退屈なレースだったかというとそんなコトはなく、ハミルトン vs ウェバーとか、マッサ vs アロンソとか、バトン vs ロズベルクとか、あちこちでガチバトルが展開されててかなり白熱したレースでした。フェラーリもこの後に及んでチームオーダーは出しませんでしたね!ピットで知らない間にアロンソが逆転してたのは無念ですが。もっとマッサの意地を見たかった……。
でもアロンソも、最後には無線でギブアップ宣言して解説の森脇さんも思わず苦笑いでしたね。今のフェラーリを象徴するかのようなシーンでしたが、アロンソは今シーズン残りのレースでの優勝を諦めてはいないとコメントしてます。一応。
ハミルトンが心配
ベッテルに優勝を持って行かれたものの、ハミルトンも2位表彰台に入り、これがなんと6戦ぶりの表彰台。しかし、なんかハミルトンの表情は冴えないように見えました。レース後も目が笑ってないっていうか。
土曜日の予選でもポールポジション獲得後、喜ぶ素振りを見せず笑顔もなく、なぜかマクラーレンのホイットマーシュがハミルトンの態度について釈明するというなんだかよくわからんコトになっていたようです。
ホイットマーシュ、ポール獲得後のハミルトンの控えめな態度を説明 : F1通信
それだけこの韓国での優勝に賭けていたんだと思いますが、なんというか自分自身を精神的に相当追い込んでしまっているように見えます。
思えばハミルトンって、マクラーレンでF1デビューしてから一度もドライバーズランキングでチームメイトに負けたコトが無く(アロンソにすら負けなかった)、またアロンソがイヤになっちゃうくらいチームとの絆も深かったワケです。
ところが、今ではバトンにポイントをリードされ、しかも前戦の鈴鹿ではバトンがとても強い勝ち方をした。たぶん、チームもバトンに対する信頼を厚くしているコトでしょう。また、バトン自身もチームスタッフとの協調の重要性をよく認識しており、もしかすると今やチーム内の立場はバトンの方が有利なのかもしれません。
昨年、ルイス・ハミルトンのいるマクラーレンに新ドライバーとして移籍したため、またそのプロセスを始めることになった。バトンは「彼らは僕を本当に歓迎してくれたと感じた。でも僕は新参者だったので、僕を理解してもらうため、そして僕がレースカーに求めるものを理解してもらうために、チーム、特にエンジニアと長い時間を過ごさなくてはならなかった」と語る。
「そしてメカニックとも一緒に時間を過ごしているので、彼らは僕がやって来て、マシンに乗りこんで、また帰るだけとは感じていない。僕は実際チームの一員なんだ」
バトンとチームの関係はそれ以来深まっており、彼が2シーズンだけでなくさらに長くマクラーレンに留まることは簡単に想像できる。
「一番重要なことは、僕が喜んで頑張る気持ちがあること、チームにすべてをささげ、全力を尽くすつもりがあることを、彼らに知ってもらう必要があるということだ。彼らには、特にファクトリーのスタッフには自分の口から伝える必要がある。彼らはチームの一員だと感じる必要が本当にある」
たぶんハミルトンは、F1デビュー以降今もっとも厳しい立場にいるんではないかと思うんですよね。成績面だけでなく、チーム内のポジション的にも。またバトンてばイケメンかつナイスガイという困ったヤツですし(?)。なんだかマクラーレンの内部事情が気になって仕方ありません。
とりあえず、今のハミルトンに必要なのは精神的な安息じゃないかと。
そのほか
可夢偉は1周目から前後ともウィングが壊れたりしてたみたいで、またしても散々なレースに。ペレスもノーポイント。一方でストレートがやたら速かったトロロッソはダブル入賞で、ザウバーとのポイント差はわずか3に。大ピンチ。
あと、ミハエルに豪快に突っ込んでいったペトロフは次戦5グリッド降格ペナルティだそうで。そりゃそうだわな。
Petrov handed five-place grid penalty for India - The Official F1 Website
そういや、中継でピット出口の白線を複数のドライバーがカットするシーンが度々映し出されていましたけど、結局お咎めとか無かったですね。ていうか、あのピット出口は直す気無いんですかね。その辺はなんかもう、ぐだぐだな感じ?
んでもって、次戦のインドはちゃんとサーキットの設備は出来上がってるんでしょうか。とりあえず、グランプリが無事開催されるコトを祈ります。この韓国やインドの有様を見ていると、バーニーさんの拡大路線の限界が露呈している感じで興味深いところではあるんですが、これからF1はどこへ向かっていくのかにゃー。
追伸
F1の話ではありませんが、ラスベガスで開催されたインディカーレース最終戦での多重クラッシュを映像で見て、大きなショックを受けました。オーバルコースの最大の問題は、コース側で実施できる安全対策が非常に限定的なものでしか無い点。F1の場合、マシンの安全性とコースの安全性を両方追求してきたからこそ、セナ以来死者を出さずに済んでいると思うのです。
インディも来年からさらに安全性を高めた新型シャシーが投入予定(皮肉にも、死亡したダン・ウェルドンが開発ドライバー)らしいですが、オーバルコースがメインとなるインディカーにおける事故リスクは、やはりF1よりはるかに高い。また、このレースでは全長が2.4kmしかないコースに34台ものマシンがひしめき合っていたという点も問題点として指摘されていますね。
この多重クラッシュは、「オーバルは元々リスクが高いんだから仕方無い」とかで済まされるレベルの事故じゃないように思います。もっとたくさんのドライバーが死んでてもおかしくない事故。これを教訓に、インディカーが更なる変革に取り組むコトを願います。
Formula One fraternity pays tribute to Wheldon - The Official F1 Website
Rest in Peace Dan Wheldon.