大須は萌えているか?

gooブログからこっちに移動しました

F1[22] アブダビGP 決勝

長かったシーズンもようやく終わりですね。来年はもっとレース数が増えるようですが、観戦だけしている身でもレース数減らしてくれても良いのよ……?とか思ったりもします……が、とりあえずF1アブダビGP決勝のお話。

1ストップか2ストップか、それが問題だ

今回は1ストップ作戦を採用したクルマと、2ストップ作戦を採用したクルマで結構割れましたね。全体的には2ストップのが優勢なようにも見えましたが、トップ2台は1ストップだったっていう。途中まではレッドブル1–2の流れに見えましたが、ペレスのデグラデーションが想定より厳しい感じだったところから潮目が変わっていった感じ。レッドブルは最初からフェルスタッペン1ストップ、ペレス2ストップという作戦を考えていたみたいですが、もしペレスのタイヤに問題が無いようであれば1ストップに切り替えて2位を確保することもできたのかなあ、という気はします。そういう意味では、タイヤマネージメントが大きなカギでしたね。

一方でフェラーリルクレールは最初から1ストップを考えていたようで、無線で「ペレスの逆をやれ」って指示が飛んでいたのは、2ストップに見せかけてペレスのピットインを誘発するための引っ掛けだったんですね。戦略でレッドブルに散々遅れを取ってきたフェラーリ、最終戦でちょっと仕返しをしてやった、という感じでしょうか。

Ferrari used “dummy” pit radio message to trick Red Bull in Abu Dhabi GP

あの無線を受けてペレスはピットインする格好にはなりましたが、ただどちらにせよタイヤが厳しかったペレスは入らざるを得なかった、というところでしょうね。ペレスにとっては想定以上にタイヤに厳しかったもんだから、第2スティントもタイヤを気にしてプッシュしきれなかったというのも最後にルクレールを追い詰めきれなかった一因といえるでしょうか。

逆にルクレールは、よくあそこまでタイヤをマネージメントしきれましたよね。ましてや、今年の後半戦はタイヤのデグラデーションが足を引っ張りまくっていたフェラーリのことを考えると、今回のルクレールのパフォーマンスはちょっと信じられないくらいでした。あるいは、フェラーリもようやくレースペースを向上させるツボを押さえられるようになってきたんでしょうか。いやもうシーズン終わっちゃったけどさ。今回のDRIVER OF THE DAYはラストランとなったベッテルが獲得しましたが、個人的にはルクレールかなあと思います。

まあ、ペレスとルクレールがやり合っている中で、一人粛々とトップを堅持していたフェルスタッペンはもう別格ですけどね。ペレスもタイヤマネージメントはうまいドライバーなのに、今回フェルスタッペンとペレスでこうもタイヤの状態に差がついたのはなんだったのかちょっと気になるところです。

実は白熱していたコンストラクターズ6位争い

レース中全然気にしていなかったんですが(失礼)、コンストラクターズ6位の座を争ってアルファロメオアストンマーチンがアツいバトルをしていたんですねえ。

アルファロメオ「戦略はアストンマーチン妨害に賭けた」捨て身戦法成功しランキング6位確保へ

今回アルファロメオは予選で周冠宇が15番手、ボタスが18番手と低迷しており、決勝でも入賞圏外でレースを終えているワケですが、アストンマーチンコンストラクターズで逆転されないために、可能な限りアストンマーチンの2台を抑え込もうとしていたと。

アルファロメオの採った戦略は、ランス・ストロールアストンマーチン)が最初にタイヤ交換を行なった後、周をピットに呼び戻してスティントを引っ張っていたセバスチャン・ベッテルアストンマーチン)をアンダーカット。一方でボッタスはハードタイヤで引っ張ることで、ストロールに対する“蓋役”を務めたのだ。

via: アルファロメオ「戦略はアストンマーチン妨害に賭けた」捨て身戦法成功しランキング6位確保へ

アストンマーチンと真っ向勝負するだけのペースがあればこんな作戦取らなくても良かったんでしょうけど、勝ち目が無いなら勝ち目が無いなりにレースを組み立てる、っていうのはなんともF1らしいなあと。コンストラクターズの順位ひとつで分配金がかなり変わってしまいますし、それって中堅チームにとっては死活問題だったりもしますしね。

結果的にアストンマーチンはダブル入賞を果たし、アルファロメオとはぴったり同ポイントで並んだものの、今シーズン決勝レースでの最高位がアストンマーチンが6位だったのに対し、アルファロメオはボタスがエミリアロマーニャで5位を記録していたため、コンストラクターズもアルファロメオが前という結果に。アルファロメオは後半戦ガタガタでしたが、シーズン前半でボタスがポイントを荒稼ぎしたのが効きましたね。ていうか後半失速しすぎだろっていう気もしますが。

最後の最後、ベッテルがリカルドを攻略出来ていればもう1ポイント追加できてアルファロメオを逆転できていたんですが、わずかに及ばず。リカルドにとってはベッテルを押さえきったことに満足している様子。まさかこの2人が揃ってグリッドから姿を消すことになるとはなあ……。アストンマーチンベッテルの1ストップ作戦で完全に失敗しちゃいましたね。1ストップ勢の中でも、ベッテルは第1スティントを一番引っ張っており(25周目)、これが決定的に悪かった。

アストンマーチンファイナルラップにストロールに対してファステストを狙わせようともしていたようですが、こちらも不発。そりゃ、最後の最後にソフトタイヤに交換できていたなら可能性はあったかもですけど、18周走ってきたミディアムのままでは……。ベッテルがラストレースで入賞を飾れたのは良かったですが、全体的にはちょっと残念な感じもするレースでしたね。

F1栄枯盛衰

しかしなんか、ベッテルとリカルドが(とりあえずは)レースから離れるという様を見ていると、ホントにF1という世界はわからんなあと思ったりもします。ベッテルレッドブルで4連覇を飾っていたときなんてまさに飛ぶ鳥を落とす勢いで、こいつは一体このあと何回ワールドタイトルを獲るつもりなんだ、と思ったものですが、まさかこの4回で終わってしまうとは想像できませんでした。そのベッテルレッドブルで打ち負かしたリカルドも、1度はワールドチャンピオンになるドライバーだろうと思っていたんですが、まさかこんな形でシートを失うことになるとは。

今のフェルスタッペンはまさに絶好調だったときのベッテルを彷彿とさせるものがありますが、彼もこの先どうなるかはまだわからないよなあ、と。もしかしたらハミルトンの記録をさらに塗り替えるドライバーになるのかもしれないし、あるいはどこかでパタッとその記録が止まってしまうのかもしれない。ドライバーの力だけでは勝てないのがF1で、だからこそ難しいし先が見えない面白さもある。

アロンソだってミハエルを打ち負かしたときには「とんでもないドライバーが表れた」と思ったものですが、結果としてはドライバーズタイトルは2度止まりですしね。メルセデスと共に圧倒的な時代を作ってきたハミルトンが、今年1度も勝てないなんてのも開幕前には想像もできなかった。過去最高の記録を打ち立てたフェルスタッペンと、引退するベッテルを見ていると、そんなF1の栄枯盛衰というものを実感せざるを得ません。

もちろん、勝てない状態になっても現役に強いこだわりを見せるアロンソのようなドライバーもいれば、ベッテルのように引退を決断するドライバーもいるワケですが、そうしたキャリアのピークを超えたあとどういう道を歩んでいくのか、というのは、自分が年取ったせいもあると思うんですが結構気になるところです。とりあえずベッテルには、また鈴鹿に遊びに来て欲しいものですが(?)