大須は萌えているか?

gooブログからこっちに移動しました

F1[23] アゼルバイジャンGP 決勝

セーフティーカーの出動はありましたけど、比較的クリーンで波乱の少ないレースという感じでしたかね。相変わらずレッドブルだけ別カテゴリー。そんなワケで、F1アゼルバイジャンGP決勝のお話。

レッドブルの2台が見せた別次元

スプリントレースではラッセルとの接触の影響があって精彩を欠いたフェルスタッペンでしたが、決勝レースでは調子を取り戻すかな……と思いきや、勝ったのはペレス。勝敗を分けた要因の一つがデ・フリースのクラッシュをきっかけとしたセーフティーカーの出動でしたね。デ・フリースがストップした直後、しばらくの間はイエローフラッグ掲示に留まっており、デ・フリースがまた動き出すだろうと判断してフェルスタッペンにピットインを指示。フェルスタッペンが直前にタイヤがスライドしていると訴えており、ここでタイヤを交換するのがベストと判断したというコトなんでしょう。

ところが、デ・フリースはウォールにタイヤをヒットさせてトラックロッドを破損させており、マシンが動けない状態になっていたため、結局セーフティーカーが出動することに。この間にペレスがピットストップをこなしたため、フェルスタッペンとの順位が逆転。フェルスタッペンはルクレールにも前に行かれることになり、結果的にピットストップによりかなりの損をしてしまったという話。

ただセーフティーカーが出動していなければフェルスタッペンが勝っていたか?というとそこまで簡単な話にも思えず、スタートからペレスはフェルスタッペンをずっと追走しており、フェルスタッペンがタイヤに苦しみだしてからはDRS圏内に捉えていたことを考えると、セーフティーカーが無くてもペレスが逆転していた可能性は結構あったんじゃないかな、という気がしますね。

セーフティーカーからのリスタート後、ルクレールをパスしてペレスを追いかけるフェルスタッペンに対して、ペレスもプッシュしてフェルスタッペンをDRS圏内に入らせず、最大で3.5秒くらいまでじりじりと間隔を広げる走りを披露していたので、レースペースはペレスに分がある感じでしたよね。フェルスタッペンはリスタート後にペレスを追うことに集中しすぎてタイヤをちょっと痛めつけてしまったツケが出た感じ。

チームのピットイン判断に疑問符をつけながらも、レース後は笑顔をみせていたフェルスタッペンですが、目一杯レースを走れたからこその表情だったのかもしれません。にしても、2人ともウォールにタイヤを軽く当てたりする場面もありながら、それでも決定的な破綻はせずにギリギリのマシンコントロールで最後まで走り切っちゃうんだから、まあホント一流のドライバーの技術というのは凄まじいものですね。そしてレッドブル以外の面々は20秒以上後方に置き去りにされてしまうという。

レッドブルの後ろの3チーム

ルクレールは予選こそポールを獲得してみせたものの、レースではレッドブルに対する挑戦権はありませんでしたね。やっぱりレースペースではフェラーリはまだまだ課題が多そうな感じ。そんなフェラーリを食ってやろうとアロンソが虎視眈々と狙っていたワケですが、ルクレールもそこはわかっていて、アロンソが迫ってきても対応できるようにレース終盤までタイヤマネージメントに集中していた感じ。レッドブルと勝負する気は最初から無かったんでしょう。それは非常に現実的な選択だし、ここまで3レース中1回しか完走がないルクレールにしてみればまずきっちり表彰台に登りたい、というのはある意味当然の考えかもしれません。

ルクレールはこれでポールポジションからスタートしたレースで8回連続未勝利という結果になっていますが、この最長記録は1984~1987年の間にネルソン・ピケが記録した10回連続だそうな。

今回は表彰台を逃したアロンソですが、本人はとても冷静ですね。

アロンソ、今季初めて表彰台を逃すも、まだまだ余裕「今回はフェラーリにとって幸運だっただけだ」

レース中にストロールに対してブレーキバランスの設定についてのアドバイスを無線で伝えるなんてコトまでしていましたが、なんか今のアロンソ優等生過ぎて怖いくらいですね(?)。ストロールを自分の「生徒」として手懐けておくための作戦だったりして。

メルセデスはどうも調子にムラがあるようで、今回は表彰台を狙えるようなパフォーマンスはありませんでした。サインツやストロール相手なら競り合えるんですが、ルクレールアロンソには到底及ばず。乗っているドライバーを考えれば、マシンのパフォーマンス自体はフェラーリアストンマーチンより完全に劣っていたと言わざるをえない感じ。スプリントフォーマットにおいて、イニシャルのセットアップがイマイチだったハンデを引きずってしまった感じですかねえ。

メルセデスにとってちょっと救いなのは、ハミルトンとラッセルがお互い近しいパフォーマンスを発揮しているところでしょうか。コンストラクターズランキングでもアストンマーチンに11ポイント差というところなので、シーズンを通してのアップデート次第でもありますが、最後までコンストラクターズ2位争いを演じるくらいの強さは期待したいところ。

角田頑張った

角田は10位フィニッシュを飾り、2戦連続の入賞を達成。アルファタウリのマシンで連続入賞するって、ちょっとした快挙じゃないでしょうか。ていうか、その前も連続で11位フィニッシュしてたりしますしね。今回はマクラーレンに挟まれながらDRSトレインの中で走り続けるという忍耐力の必要なレース展開でしたが、その中でミスを犯さずきっちり仕事をしてポイントを持ち帰ったというのはホント素晴らしい。

一方でデ・フリースは自身のミスでリタイヤとなってしまいましたが、角田が極めて安定している状況なのでなんだか対称的な感じになっちゃってますね。逆に言うと、前評判の高かったデ・フリースが苦戦している中での角田の好走は、角田の評価を上げるのにも一役買っているともいえます。まあ今年・来年とレッドブルのシートには空きがありませんし、当面はアルファタウリで頑張り続けるしかないというのが角田の立場ですが、何かあったときにお声がかけられるよう良い走りを続けていく、というのが何より大事ですね。

にしても、今回のアルファタウリのマシンは明らかに前戦までと戦闘力の面で格段に向上しているように見えましたが、この流れが次戦以降も続いていくのかっていうのが気になるところ。