予選もアレでしたが、決勝もアレでした。F1ロシアGP決勝。
- 決勝結果: FORMULA 1 2018 VTB RUSSIAN GRAND PRIX - RACE RESULT
- 決勝ダイジェスト: RUSSIAN GRAND PRIX REPORT: Hamilton takes win in Sochi as Bottas moves aside(動画有)
- 決勝後各チームコメント: What the teams said - Race day in Russia
- 決勝後記者会見:FIA post-race press conference - Russia
石橋を叩いて渡るチームオーダー
見所の少ないレースになるだろうなー、とは思っていたんですが、実際問題見所に乏しいレースでありました。ドライバーオブザデイにフェルスタッペンが選ばれたように、後方から5・6位まで追い上げたレッドブルの二人はお見事ではありましたが、トップ3チームとその他チームの格差を考えれば、これも織り込み済みの展開だったと言えましょう。
そんな中の数少ない見所として、メルセデスの2台のどちらが勝つのか、という点があったワケですが、これもチームオーダー発令によって興が削がれてしまいました。なんちゅうことすんねんトト・ウォルフ。
予選の流れを見るにフェラーリはメルセデスに付いていくコトはできないやろなーと思っていたんですが、ベッテルが思いの外健闘はしたんですよね。メルセデスピットの判断の遅れもあったとはいえ、ハミルトンをアンダーカットして見せたワケですし。ただ、このベッテルの予想外の健闘が、メルセデスの興ざめなチームオーダーの引き金になってしまったのはなんとも皮肉な話です。
少なくとも、レース後のハミルトンやボタスの表情やコメントを見るに、あの展開でのチームオーダー発令は事前の取り決めがあったモノではないでしょうし、ハミルトンがアンダーカットされたのだってピットの責任が大きいワケじゃないですか。結果として、ハミルトンがベッテルをオーバーテイクする際にタイヤにブリスターを作ってしまい、タイヤ的に不利な立場に立たされたハミルトンを守るためにボタスを壁役にしたワケですが、これボタスにとってはとんだとばっちりでしょう。
Bottas didn't expect 'confusing' Mercedes F1 Russian GP team orders - F1 - Autosport
確かにチャンピオンシップの立場を万全にするためという視点から見ると正しい判断だったと言えるでしょうが、そうでなくともハミルトン40点リードしてるんだからさー。万一ベッテルに抜かれて2位ベッテル3位ハミルトンになったとしても、3ポイント縮まるだけじゃないですかー。ハミルトンがもし今後リタイヤして、ベッテルが優勝したら途端にわからなくなるとか言うけどさー、ベッテルはもう今年散々やらかしてるじゃないですかー、ちょっとくらいバランス取っても良いじゃ無いですかー。
私は別にチームオーダーを否定はしませんし、チャンピオンシップを左右する局面ではチームオーダーの発令は当然だと思いますが、この場面は違うんじゃないのー、と。「間違った判断」とは言いませんが、粋じゃないですこういうの。表彰台のシラケムードもヒドかったしね。
OPINION: Why Mercedes used team orders – and why they were right to do so
F1公式サイトの上記記事では、今回のチームオーダーに対する批判的な声に対して、「それはまったくの戯言だ」とバッサリ言ってしまっておりますが、いやそれはそれで分かってるんですけどね?チームオーダーがドラマを生むコトだってあるしね?(悲劇も生むが)
ただ、予選からシラケてしまったこのグランプリの、決勝の最後もこんなシラケた展開で終わるのかい!っていう、愚痴を言う権利くらいはファンにもあるんじゃないかな、って。まあそういう話です。
そのほか
あんまり言うコトの無いレースだったんですが、予選Q2で走るの辞めて11番手12番手スタートを確保したルノー、途中ヒュルケンベルグが入賞圏内を走っていたものの、結局2台ともノーポイントだったのが泣けるところですね。タイヤ選択の自由があっても、やはりマシンパフォーマンスもあってこそというコトで……。
今週末はいよいよ鈴鹿、日本GPですが、まさかの2週連続で台風が週末にやってくるという気配で、非常に気を揉んでおります。いやさすがにチケット買っちゃってるしさ……行かないワケにもさ……しかもインフィールドパスも買っちゃったンだけどさ……日曜日分なんだよね……。もう観客としても出たとこ勝負ですね。せっかくの鈴鹿30回記念大会なんだし、なんとかちゃんと開催されて欲しいもんですが……。
(ロシアGPの観戦中も、台風がちょうど東海地方を通り過ぎているタイミングだったのでCSが何度も受信不良に陥ってしまい、台風に対するヘイトがかつてない程溜まっている)