大須は萌えているか?

gooブログからこっちに移動しました

F1[22] イタリアGP 決勝

誰が悪いってワケでもないんですが、なんか全体的にグダグダ感のあるレースになってしまった気もします。F1イタリアGP決勝のお話。

ルクレールに勝ち目は無かった

最後はセーフティカー先導による幕切れという結果になってしまいましたが、まあフェルスタッペンが勝つべくして勝ったレースと言えますね。もしあのセーフティカーが最後にピットに入って残り1〜2周の勝負になったとしても、フェルスタッペンが新品ソフトに履き替えていたコトを考えると中古ソフトしか残っていなかったルクレールが勝負できていたとは思えませんし、もしフェラーリが2ストップではなく1ストップ作戦を採っていたとしてもフェルスタッペンのレースペースには及ばなかったんじゃないですかね。

事前の予想では1ストップがセオリーとされていたので、いかにVSCが入ったとはいえ12周めでルクレールがピットに入ったのはちょっとビックリでした。ただ、もしここでルクレールがステイアウトを選択していた場合、レッドブル陣営はその逆をやろうとしていたとのコトなので、その場合フェルスタッペンが序盤でのタイヤ交換を行っていたことになります。

レッドブル&HRC密着:ルクレールと逆の戦略でステイアウトを選択。早めのVSC解除もフェルスタッペンの追い風に | F1 | autosport web

ルクレールにとってはピットに飛び込んだタイミングでVSCが解除されてしまったのは不幸でしたが、これフェルスタッペンが逆の立場だったらひっくり返せていたんじゃないかと思うんですよね。それはもう単純にフェルスタッペンのがレースペースが良かったですし、それにフェラーリが1ストップを選択していた場合、タイヤのデグラデーションがより顕著に出てペース的に苦しくなっていたんじゃないかとも思うので。フェルスタッペンはかなり上手くタイヤをマネージメントできていて、もし12周めにピッと入っていたとしても、ハードタイヤに履き替えていたならそのままゴールまで行けちゃったんじゃ……?と思えるくらい。

決勝に向けてレッドブルフェラーリよりもダウンフォースつけ気味のセッティングにしていたようですが、それでもストレートラインスピードはフェラーリに劣っているワケでもなく、しかしダウンフォースはしっかり得ているもんだからコーナリングセクションでも速く、また横滑りしないからタイヤも長持ちするっていう。それだけレッドブルのエアロ効率が良いってコトなんでしょうけど、しかしまあここまで圧倒的なマシンになるとは。

ペレスは序盤にブレーキトラブルが出て最後尾まで下がる格好になりましたが、そこから6位まで追い上げてきたのだからすさまじい。こういう高速サーキットではレッドブルの強みが存分に発揮されている、というコトなんでしょう。

フェルスタッペンはこれで今シーズン中に7つの異なるグリッドポジションから優勝を果たしたコトになる(1〜4、7、10、14)ようで、もうこの人予選グリッドとか関係ないじゃん……という気がしないでもありません。ちょっとすごすぎますね今のフェルスタッペンは。数字上は次のシンガポールGPでワールドチャンピオンが決定する可能性が出てきてしまったんですが、そこはなんとかルクレールに阻止してもらって、鈴鹿までタイトル確定は持ち越していただきたいものです。

シンガポール以降の5戦で獲得可能な最大ポイントは138点(ブラジルはスプリントがあるので)になり、今フェルスタッペンとルクレールのポイント差が116点、ペレスとは125点なので、シンガポールでフェルスタッペンがルクレールに対して22ポイント以上、ペレスに対して13ポイント以上の差をつけることが出来ればタイトル確定。なのでフェルスタッペンの優勝は必須条件になり、フェルスタッペンがファステストも取った場合はルクレールが8位以下、ペレスが4位以下でタイトル確定。ファステスト取れなかった場合はルクレールが9位以下になる必要がありますね。

ルクレールがノートラブルで走れれば下位に低迷するとは考えにくいので、トラブルでリタイヤするようなコトがあるかどうかですね。もしシンガポールで決まらなかった場合、日本GP終了時点で2位以下のドライバーに112点差つけていればタイトル確定なので、鈴鹿でタイトルが決まる公算が非常に高くなる、といえます。

あ、あとこのモンツァフェラーリはF1チームとして史上初の通算10000ポイントを達成したそうなんですが、まああんまし慰めにはなってませんかね?

デ・フリーズは来季のレギュラーになるか?

F1デビュー戦でいきなり8番手スタート、そして決勝でも9位フィニッシュでポイントゲットを果たしてみせたデ・フリーズですが、これマシンがウィリアムズということを考えると快挙ですよねえ。いや高速サーキットでのウィリアムズわりと速かったりするんですけど。しかしアルボンの代役以上の役割を果たしてしまいましたし、ていうかまだポイント獲得できていないラティフィをデビュー戦で上回ってしまいました。

これはもうウィリアムズどう考えてもラティフィを乗せている場合じゃないだろうと思ったりもするワケですが、来季デ・フリーズがレギュラーシートを掴む可能性はどれくらいあるんでしょうか。ていうか、他チームにとっても興味深い存在になる気はしますが、メルセデス系のチームだとウィリアムズしか空きがないんですよね。ドライバーに困ったアルピーヌが欲しがったりしないかな(?)。

F2やフォーミュラEでタイトルを獲得しており、実力的にはいつF1に来てもおかしくないレベルのドライバーだったのは間違いないですが、しかしそうしたドライバーになかなかシートが巡ってこないというのもF1の不可思議なところではあります。

にしても、アルボンやデ・フリーズの成績を見るに、実力のあるドライバー乗せれば今のウィリアムズもうちょっとポイントゲットのチャンス増えるんじゃないの?という気がしないでもありません。ラティフィの放出の噂は今季たびたび出回っている気がするので、今回のデ・フリーズの活躍によりますます噂が広がりそう。あとはラティフィ放出によりウィリアムズが失うスポンサーマネーをカバーできるかどうかって話ですかね?

グリッドダウンペナルティや終盤のセーフティカー運用のルールが見直されたりしないかな

今回のイタリアGP、予選ではペナルティパラダイスにより興が削がれてしまい、そして決勝では最後にセーフティカー先導の形でレースが終わるという、なんとも締まらない雰囲気だったなあという印象があります。セーフティカーの運用については昨年のアブダビでも議論になりましたが、セーフティカー運用そのものを見直すような踏み込んだ議論はなされないままでした。

今回のケースでは、アブダビのときのようにレースディレクターの特例的な判断によってラスト1周でレースを再開するようなコトは無かったワケですが、ビノットさんはセーフティカー出動後、隊列が整えられるまでに時間がかかり過ぎた点について批判をしてますね。

フェラーリ代表マッティア・ビノットは「セーフティカー先導下でフィニッシュするのは良いことではない。我々にとってだけでなく、F1にとって、そしてショーの面においてだ」と述べている。

「今日、FIAには異なる行動を取る時間があったと思う。セーフティカーはジョージの前に出てきた。その後、セーフティカーとリーダーの間を走っていたグループを前に出さない理由はない」

「待つ時間が非常に長かった。これは間違ったことであり、F1にとって良いことではない。昨年のアブダビの後、我々は長い議論を行ってきた。最終的な目標はレースを安全な形でリスタートすることである。今日はそれが可能だったと私は思う」

via: 批判を受けたセーフティカー・フィニッシュ。FIAがリスタートが不可能だった理由を説明/F1第16戦 | F1 | autosport web

確かに、セーフティカーって出動後にラップリーダー(つまりフェルスタッペン)をコース上で待ち、ラップリーダーが後ろに来た時点で走り始めて隊列を形成し、それから周回遅れを前に出して隊列の後ろにつかせ、そしてレース再開……という流れになるかと思うんですが、なぜか今回しばらくラッセルをホールドする形で走っていたんですよね。リカルドのマシン撤去に手間取っていたのも確かですが、セーフティカーが隊列を作るまでの段取りが妙にもたついていたように見えたのも確か。ラッセルとフェルスタッペンの間にはかなりの距離があり、セーフティカーとフェルスタッペンの間にいたマシンに追い越しの許可もなかなか出なかったので、結果的にフェルスタッペンがセーフティカーの後ろにつくまでに丸3周くらい掛かっていました。それが51周目の後半くらい。

その後セーフティカーを追い越したマシンが追いついてきて隊列が整ってきたのがファイナルラップに入ったくらいのタイミングだったので、リカルドのマシンがものすごく手際よく片付けられていたとしてもレースは再開できていなかったんじゃないかと思います。セーフティカー先導のままレースフィニッシュするのは避けたいよね、という見解が一致しているのなら、こうした隊列の形成をいかにスムーズに行うかというのも大きな課題になりそうな気がしますね。

やはりいっそレース終盤にセーフティカー出動となった場合は赤旗でレースを止めてしまったほうが良いんじゃないかって気がしてしまいますが、それはそれで文句は出てきちゃうのかな。大量リードでトップを走っていたらたまったもんじゃないのは確か。セーフティカーランからのローリングスタートのほうが、ポジションを失うリスクは少なくはなります。それでも運の要素は絡みますが。