F1開幕したついでに、iPhone・iPadで愛用中のF1 Timing APP CPの2013年版の話。Android版も似たようなもんじゃないかと思いますが、使ったコトないのでよう知りません。
2012年版のときに書いた記事はこちら↓
iPhone・iPadアプリ「F1 2012 Timing App CP」がステキ - 大須は萌えているか?
あと2013年版を紹介しているAPP BANKの記事はこちら↓
[iPad, iPhone] F1 2013 Timing App CP: F1ついに開幕!現地観戦しているような楽しさを味わおう! - たのしいiPhone! AppBank
タイヤインフォメーションの充実
でね、APP BANKの記事では特に触れられていないんですけど、2013年版のアップデートで一番グッドだと思うのがタイヤに関するインフォメーションがさらに強化されたところだと思うのですよ。
2012年版から各車が履いているタイヤの種類がアイコン表示されるようにはなっていますが、2013年版ではその表示がさらにパワーアップし、そのタイヤがニュータイヤなのかユーズドタイヤなのか、またそのタイヤで何周走行しているのか、というインフォメーションが追加されています。
具体的に言うと、例えばインターミディエイトだと緑色で表示されますが、緑で塗りつぶされた○に黒抜きで「I」と表示されている場合はニュータイヤ、○の枠と文字が緑の場合はユーズド、といった具合。んでもって、○の横に小さく表示される数字がそのタイヤでの周回数。
なので、そのマシンが今履いているタイヤがあとどれくらい保ちそうか、なんて予測もしやすくなったワケです。
あと、リーダーボードからフリックで表示を切り替えると、タイヤの交換履歴も表示。これは決勝で重宝しそう。「Cur」が現在履いているタイヤで、そこから左にいくごとに古いタイヤになっていく形。
ちなみに、iPhone版だと表示される履歴は過去3回分ですが、iPad版だと7回分まで表示されます。余程荒れたレースで無い限り使われ無さそうですが。
このタイヤ表示の難点として、たまに情報が間違っているコトがあるんですが(今回のFP3なんかでもウェット履いているマシン2台がインターミディエイト表示になっていた)、参考情報としては十分かなと。まぁより正確になってくれると嬉しいのは間違いありませんけど。ていうか、これってどういう風に情報をアップデートしているんだろ?
Twitter連携
そして、私のよーにF1観ながらTwitterもチェックしたりする人間にとって嬉しいのがこのTwitter連携。アプリからTwitterへの連携を許可すると、自分のアカウントに対し「f1timingapp」というリストが自動的に作成されます。デフォルトでドライバーやチームのアカウントが登録されているんでんすが、これらのTweetがアプリ内で参照できるという仕組み。
iPad版だとリーダーボードの脇に表示させておけるので、情報量が半端ない状態に。各Tweetをタップすると、RerplyやRetweet、Favoriteするコトも可能。
んで、ここからTwitterのアイコンが表示されているとこをタップすると、iOSのTwitter連携機能を使ってTweetするコトも可能。
それから、Setupメニューから「TWITTER SETTINGS」ボタンをタップすると、アプリ内で表示するTweetを細かく調整できます。
「Show Mentions」は自分宛のメンションを表示、「Mentions In Race」……はなんだろうコレ(ご存じの方ヘルプ)。「Show Timeline」は自分のタイムラインを表示するかどうか。これをONにしておくと当然F1と関係ないTweetもいろいろ表示されるコトになるかと思いますが、この辺はお好みで。「Add #f1app」は、Tweetする際自動的に「#f1app」のハッシュタグを付加するかどうか。これ、任意のハッシュタグを設定できたらなお良いんですけどね(レース中呟くときは基本的に「#f1jp」を付けているので)。
あと「f1timingapp」リストに登録されている人の中から、アプリ内に表示する人としない人を設定するコトもできます。もう一切表示する気無いならリストから外してしまえば良いのですが。
逆に言うと、「この人も表示しておきたい」という人を「f1timingapp」のリストに突っ込んでおけば、アプリ内のタイムライン表示を完全に自分好みにカスタマイズできるワケです。リストへの追加はアプリ内の「ADD USER」からユーザーID直打ちでもいけますし、Twitter上からリストにぽこぽこ追加してやってもOKです。後者の方が簡単ですね。
これでレース中、タイミングアプリとTweetbotを行ったり来たりしないで済むというもの……!難点を言うと、あまりにアプリの情報量がすさまじいので、中継の画面をあんまり見なくなるコトです(本末転倒)。