大須は萌えているか?

gooブログからこっちに移動しました

壊れたHDD・NAS・Mac miniをデータ復旧できないようにトドメを刺して捨ててみる

しばらく前に壊れてしまったNASだとか、つい最近壊れてしまったMac miniだとか、もはや中に何が入っているのかもわからないハードディスク(IDEケーブルのやつ)だとか、PC関連の萌えない……燃えないゴミが部屋に山積しつつあったので、これらをまとめて捨てるコトにしました。

PCやHDDを処分するときに問題になるのが、中身のデータをどのように消去するかというコト。捨てられている記録媒体からデータをサルベージして、個人情報を抜き取られるというコトが無いとも言い切れません。クレジットの情報や各種WEBサービスのアカウント情報が入っているなら尚更、処分する際には注意が必要。

で、HDDのデータを読み取れなくする方法って大きく2つ、ソフトウェアで消去する方法と、物理的にぶっ壊す方法とがあるかと思います。

ソフトウェアで消去するというのは、OSの機能なり専用のデータ消去ソフトを使ってHDD全体のデータを消すコトを指しますが、そもそもPCで認識されなくなったNASや、ビープ音3回鳴って起動しないMac miniや、ケーブルが古くてPCに接続できないHDDにはこの手が使えません。

なので、今回は物理的にぶっ壊す方法を取るコトにしました。世の中にはHDDを完全に破砕してくれる業者さんもあるみたいなんですが、どうやら自分でも割と簡単に分解できるみたいなので、自力でぶっ壊す方向で。

用意するもの

まずトルクスドライバー。HDDはトルクスと呼ばれる星形のネジが採用されているので、普通の+-ドライバーでは開けられません。デスクトップPCやNASで使用される3.5インチHDDは、皆「T8」というサイズでイケました。安物でよければ100円ショップなんかでも売ってますが、安物はネジ穴がナメやすいので注意。私はちょっと前にAmazonで3000円くらいの精密ドライバーセット買ってたので、これを使用しました。

Nanch 精密ドライバーセット 修復ツールキット 多機能 /(スマートフォン/Iphone/PCなどの修理に適用)
リエーター情報なし
nanch precition tools

あと、Mac miniで使われていた2.5インチHDD(東芝製だった)の場合はT4トルクスでした。さらに、Mac mini内部にはT6トルクスも使われているので、Mac miniバラす場合は一通りのサイズが入ってるドライバーセット買っとくのが安心でしょうね。3.5インチHDDだけならT8だけでOKです。

あと、マイナスドライバーとカッターもあった方が良いですね。大きなモノじゃなくて良いから。

3.5インチHDDのバラし方

ググろう(投げやり)。

いや実際、ググるとHDDのバラし方を解説してくれているサイトはポンポン見つかります。参考にさせていただいたのは以下のところとか。

ハードディスクドライブを分解し簡単安全に廃棄処分 - BTOパソコン.jp

Youtubeに動画もあったりするので、それらを参考にするのも良いですね。便利な世の中……。

注意が必要なポイントは、大体の場合HDD上面に貼られたラベルの下に隠しネジが1本あるコト。なので、まずカッターなんかでラベルを剥がしてしまうと良いですね。あと、ネジを全部外しても、上面のフタが硬くて上手く開かないときがあります。その場合、フタの隙間にマイナスドライバーをねじ込んでやると良さげ。

で、フタを開けると出てくるキレイな円盤が「プラッタ」と呼ばれるデータの記録部分そのもの。あとはこれをカッターなんかで円周方向に傷だらけにしてしまえば、データの読み取りは相当困難になる、ハズ。ただ、HDDって容量によって複数枚のプラッタが搭載されているので、それぞれに傷を付けといた方が良さげですね。

あと、これはHDDのメーカーにもよりそうですが、HDD裏面の基盤を外してシールを剥がすと、プラッタの一部が露出する「のぞき穴」が設けられているモノもありました。ここから傷を入れるコトもできるので、「そこまで神経質になるようなデータじゃないけど、とりあえず傷入れときたい」場合には使えそうです。

傷を付けただけでは一部のデータが読み込めてしまうのではないか、と不安な方は、ハンマーなんかで粉々に粉砕すると良いかもしれません。ただ、細かい破片が飛び散ると思うので、プラッタをポリ袋に入れて、屋外でぶっ叩くのが吉でしょうね。

ただ、昔読んだHDDのデータ復旧業者のインタビュー記事なんかを読み返してみると、HDDの物理障害からデータを復旧させるにはかなりの専門知識と手間暇が掛かるみたいなので、プラッタを傷だらけにして、かつ取り外したプラッタをHDD本体とは別にして捨ててしまえば、そうそうデータをサルベージされるコトは無いんじゃないかと思われます。そもそも、ハタからみたらどんなデータが入っているかもわからないワケですしね。

「先生、助けて! ウチのHDDが息をしていないの」:失われたデータを求めて――HDDサルベージ探訪(後編) (1/2) - ITmedia PC USER

もしHDDからバラして傷だらけにした上で捨てたプラッタからデータが吸い出された事例があれば、コメントなどで教えていただけると嬉しいです。

NASのバラし方

ググれ(投げやり)。

いや実際、自分が処分したかったNAS(IO DATAのHDL-GS500ってやつ)は本体外側にネジが見当たらなくて、どうやってバラすんだろ……と型番でググって見たら、分解しているサイトが見つかりました。有難い。

愛永丸 HDL-GS500 HDD換装メモ

正解はサイドパネルをマイナスドライバーでこじ開ける、でした。まー確かにネジが外から見えない場合って、だいたいこういうパターンだよね……。

一度バラしてしまえばあとは普通の3.5インチHDDなので、同じ要領でバラして傷だらけにして捨てる感じ。

Mac miniのバラし方

(以下略)。

Macなんてね、それこそMac大好きブロガーの皆さんが掃いて捨てるほど居ますから。「Mac mini 分解」だとか「Mac mini HDD 換装」とかでググればいくらでも出てきますから。ただ、世代による違いもあるので、自分の持ってるモデルの「2012 mid」とかそういうキーワードも入れとくと良いかもしれません。

先にも言ったとおり、Mac miniの分解にはT6トルクス、HDDの分解にはT4トルクスが必要になります。ただ、バラすのは意外と簡単で、ケーブルも最小限にしか使われていないので手順見ながらやれば意外とあっさりできます。ただ、部品を換装して再度使うつもりなら、どこにどのネジが使われているかちゃんと記録しながらやった方が良いでしょうねたぶん。

捨て方

自分の住んでる市町村のWEBサイトを確認しよう!(不燃ゴミだとは思うけど)

あと一番安心・確実な捨て方は、ゴミ処分場に直接持ち込んじゃうやり方でしょうね。ただ、これも持ち込む前に事前申請が必要な場合もあったりするので、そういうのが手間じゃなければ(⇒ 名古屋市の場合:名古屋市:ご自分で処理施設に搬入する場合(自己搬入)(暮らしの情報))。あと、土日は搬入できなかったりするので、普通の会社員だとなかなか捨てにいくタイミングが無かったりして。

そういうクセモノのゴミはどこかにストックしておいて、年に1~2回有給取って粗大ゴミなんかと一緒に捨てに行くのもアリかも。年末年始とか連休はゴミを処分する人が多いので、なるべく何でも無いタイミングを選んで。

あと、Mac miniみたいにPC本体を処分する場合は、メーカーがリサイクルプログラムをやってたりするので、そちらで回収してもらうのがベターでしょうね(名古屋市のサイトでも、PCはメーカーのリサイクルに出せ、と書かれてます)。

リサイクルプログラム - PCリサイクルプログラム - 家庭系パソコンのリサイクル - Apple(日本)

ただ、その場合でもHDDのデータ消去はユーザー個人が責任を持って行う、というコトになっています。……今回みたく、バラしてHDDぶっ壊した場合でも、HDDだけ抜いて組み直しておけば、回収して貰う分には問題無い……よね?(ちょっと不安)