大須は萌えているか?

gooブログからこっちに移動しました

F1[21] サンパウロGP 決勝

いやはや、トップ争いだけでお腹いっぱいなレースでした。ここまで激しいトップ争いが見られるのはやっぱり面白いですね。F1サンパウロGP決勝。

これ以上無いくらいの逆境からでも勝っちゃうハミルトン

終わってみればハミルトンの完勝……なんですが、スプリント予選で最後尾スタート、そして決勝ではPU交換による5グリッドダウンペナルティがあったことを忘れてしまうような完勝ぶりでした。あのペナルティは本当にあったものなんだろうか……。いろいろなピースがガッチリハマった結果の勝利だったとは思うんですが、あの状態から勝ててしまうのはハミルトンの実力あればこそだったでしょうし、スプリントと決勝で追い上げていく様は鬼気迫るものを感じる走りでした。

歴代最多の勝利数とワールドタイトル獲得回数を誇るハミルトン、今年くらいはレッドブル・ホンダに譲ってあげても……という気がしないでもないですが、やはり勝利を積み上げていけるドライバーっていうのは勝つことへの執着が尋常ではないからこそ勝ち続けられるんですよね。「この辺でいいか」という妥協をしない。それはフェルスタッペンも同じで、もうメルセデスに追い抜かれるのは時間の問題……という状況に陥っても、ギリッギリまで抵抗してみせるというのはさすがです。

ターン4でフェルスタッペンがハミルトンを押し出す格好になったシーンは正直微妙だなーと思いましたが、そこで水を差さずにレースを続行させるというスチュワードの判断もそれはそれで正しかったようにも思います。今回のバトルはコース上で見届ける価値のあるものでしたしね。

最終的にフェルスタッペンを仕留めたハミルトンですが、押し出されてオーバーテイクに失敗したときと成功したときの何が違ったのかを問われて、1コーナーでフェルスタッペンを引っ掛けた、みたいなコトを言ってますね。

LH: I got into Turn 1, I got to kind-of dummy him as such into Turn 1. I was either going to dive super-late into Turn 1, so then he had to block, and I got to be able to position the car correctly through Turns 1 and 2, and I already knew through Three that I would have a far better slingshot past him because I was closer.

via: FIA post-race press conference - Sao Paulo | Formula 1®

あのときの1コーナーでのハミルトンの動きを見ると、1コーナーへの進入手前で軽くイン側を伺う素振りを見せ、フェルスタッペンがそれに反応した動きを見せた瞬間にレコードラインへと戻り、スピードをキャリーしながらフェルスタッペンの真後ろにつくことに成功。そしてターン4にアプローチするより手前のDRSゾーンで一気に追い抜いたというワケですね。再び押し出されないように直線で抜いてしまえ、というワケですが、それにしても鮮やかなオーバーテイクでした。1コーナーの動きで勝負が決まっていた、というのが面白いというか、流石というか。

ただフェルスタッペンも、必死に抵抗しながらもオーバーテイクされたあとはパチっと気持ちを切り替えていたのは流石です。ハミルトンもフェルスタッペンも、ネガティブな思考を引きずらずに切り替えるコトに長けてますよねえ。こういうマインドセットというのも一流の証なんだろな。

今回ハミルトンが勝ったことで、2人のドライバーズポイントは14点差で残り3レース。これハミルトンが2連勝できれば追いつくかもしれない差なので、これタイトル争いは俄然わからない情勢になってきましたね。ストレートの長いサウジアラビアメルセデス有利になると思うので、次戦カタールレッドブルにしてみれば落としたくないレースですね。逆にいうと、カタールもハミルトンが取るような展開になると、逆転タイトルの可能性がグッと出てくる気がします。

コンストラクターズタイトル争いもメルセデスが11ポイントだけリードしている接戦なので、これホントに最後まで両タイトルとも決まらないかもね。いやしかし、タイトル争いというのはこうでなくては。

ちなみに、f1.comによれば今回ハミルトンが101勝目を挙げたコトにより、ブラジル出身のF1ドライバーが挙げた勝利数の合計にハミルトンが一人で並んでしまったようです。セナ、ピケ、フィッティパルディといったF1の歴史に残るドライバーたちの勝利数全部足してもハミルトン一人分って、なんか数字がバグってる。

Hamilton’s 101st F1 win means he equals the entire win total of the nation of Brazil – in Brazil!

via: Sao Paulo GP Facts & Stats: Hamilton-Bottas match Schumacher-Barrichello win record | Formula 1®

痛恨のマクラーレン

「3番目のチーム」の座を争っているマクラーレンフェラーリですが、今回マクラーレンがノリスの1ポイントで終わったのに対して、フェラーリの2台が5-6位でフィニッシュしたことでフェラーリの優位性が高まってきましたね。今回ノリスは接触によるトラブルで順位を落とす不運があったコトを考えると、10位まで挽回したのがむしろスゴイって話ではあるんですが。ただ、やはりシーズン後半になって噛み合わない展開が続いてしまっているのがなんとも。マクラーレンの僚友として非常に仲の良かったサインツフェラーリに乗っていて、今回ノリスと接触したのもそのサインツだったというのはちょっと皮肉な感じですが、どうか彼らの友情は長く続いていってほしいものです(?)。

リカルドはPUのトラブルでリタイヤって話だったので、メルセデスPUの信頼性という意味でも気になる話ではあるのですが、どうもPUそのものが原因というワケではなく、PUの取り付け部品に問題があって、シャシーにクラックが入ったのが原因、みたいな話も出ているようですね。

Following an initial investigation at the track, McLaren discovered a problem with components relating to its power unit installation.

McLaren team principal Andreas Seidl said: “We had a power loss on track. In the initial investigation we found a technical issue, a crack on the chassis side of the power unit installation, which we need to now investigate. I can give you a better update next week in Qatar."

via: Chassis crack caused Ricciardo’s Brazil GP retirement

だとするとこれはマクラーレン固有の問題ってコトになるのかもしれませんが、信頼性問題に悩まされているメルセデス勢にしてみればヒヤヒヤする話ではあります。コンストラクターズ3番手を争っているマクラーレンにしてみれば、なんにせよ救われない話ではあるのですが。フェラーリは総合力を高めて弱点の無いマシンになりつつあり、そこにルクレールサインツが安定してポイントゲットする走りが出来ているのが大きいですね。ていうか、サインツは加入当初こそマシンに少し戸惑っていたものの、なんだかんだルクレールとほぼ遜色ないポイントを稼ぎ出しているのがスゴイ。これ、フェラーリとしては狙い通りのドライバー人事でしたね。

角田は残念でしたが

なんとかポイント圏内まで行ってほしかった角田ですが、今回はストロールとの接触で万事休すでした。ソフトスタートをしていた角田にしてみれば、多少リスクを取ってでもサクサク前に出て行きたかったところだとは思うんですが、あの1コーナーの動きはちょっと楽観的だったかなと思います。ストロールがターンインしかけたタイミングでは、角田は並びかけられていない状態でしたからね、ただ、あれで10秒のタイムペナルティとペナルティポイントっていうのは結構厳しくないか?とは思っちゃいましたが。

良くなりかけていた流れが今週末はまた途切れてしまった感じがしますが、残り3レースで立て直せるか。カタールとサウジはいずれも初開催なので、コース習熟度におけるハンデは皆同じと考えればチャンスはあるのかも?

一方でガスリーは直接のライバルであるアルピーヌの2台を相手にいい仕事してましたね。ガスリー1人とアルピーヌの2人で同じポイントを稼ぐ格好となったため、コンストラクターズポイントも並んだままの状態。やはり角田の入賞が欲しい……。