大須は萌えているか?

gooブログからこっちに移動しました

紙より電子書籍のが良いと思う理由

iPadの登場により日本でも注目を集めつつある電子書籍ですが、個人的にもぜひ日本で普及して欲しいとか思ってます。今だと「紙の方が良い」という意見も多いですが、逆に言うと紙でないコトさえ我慢できれば、かなーりメリットが多いワケでして。私が電子書籍のここが良い、という点を挙げるとすれば、

  1. 場所をとらない
  2. 捨てる手間がない
  3. いつでも買える
  4. 全文検索ができる

てな感じでしょうか。

仮に自分の手持ちの書籍が全部電子化されてしまえば、ぶっちゃけ本棚が不要になるワケです。んで、容量が許す限りそれを電子ブックリーダーに放り込んでおくコトができるワケで、言うなれば本棚を持ち運ぶコトができると。例えば学校の教科書なんかも電子化してしまえば、明日持って行く教科書なんだっけ、なんてコトを考えることすら不要になるワケです。

んで、物理的な形で存在しないってコトは捨てる手間も無いワケです。個人的に雑誌をあまり買わないのは、WEBでいろんな情報が入手できるようになってしまったというのもありますが、溜まった雑誌を捨てるのがめんどくさいという理由も大きかったりして。電子書籍なら、不要になったモノは削除すれば良いだけ。まぁこれは裏を返すと古本として売るコトもできなくなるってコトですが、そもそも本を売るときって、「捨てるなら売る方がマシ」程度の感覚じゃありません?そんなに高値がつくワケでもないし。

「いつでも買える」というのも大きなポイント。書店の営業時間を気にする必要がありませんし、買ってすぐ読めますし。電子化してしまえば絶版とかそういう概念も無くなるワケです。現状、専門書とか、もう話題に上らなくなった本の絶版、もしくは品切れ重版未定なんてのがどれだけ多いコトか。

最後に全文検索。「あのコトについて書かれているのは何ページだったっけ」と過去に読んだ本を探し回る手間が大幅に省けます。コミックなんかも検索できるようになるとなお便利ですね。「ジョジョの『メメタァ』って擬音が登場したのは何巻だっけ?」なんてのがすぐ検索できたりとか。

正直、自分自身も本を読むなら紙の方が読みやすいとは思うんですけど、それを補って余りあるメリットが電子書籍にはあるんではないかな、と。それと、手持ちのiPhoneに「i文庫」ってアプリを入れて青空文庫を読んでみたりもしているんですけど、インターフェイスさえ工夫されていれば決して読みづらいモノではないな、と思うんですよね。

つまりは電子書籍化する際に、本のレイアウトをそのままデジタル化するんではなく、画面で読みやすい形にレイアウトしなおすコトが重要ではないかと思います。むかーし、ちらっとそういうコトを書いたコトがあるんですけど。

「紙の方が良い」という意見の中には、「書籍をそのまま画面で見たって見づらいだけじゃん」というのが相当数含まれているんじゃないかと思うんですよね。それは当たり前の話で、「電子書籍化」といった場合には「電子媒体で読みやすいレイアウトに組み直す」という作業は当然必須であると考えます。これは雑誌・書籍を問わず。そこまでやれば、電子書籍はすぐに市民権を得られるのではないかな。

ただ、だからといって紙媒体は絶滅するとは思いませんけどね。紙で残しておきたいモノだってあるハズですから。そういうモノはそれこそオンデマンド出版で良いのではないかと思いますけど。

出版社にとっても返本率がどーのとか刷り部数がこーのとか頭を悩ませる必要がなくなるワケで、責任販売制とかよくわからん取引条件を編み出して流通革命だーとか悦に入ってるより余程良い話でしょう。大手出版社もコンテンツを出すことには前向きという話も出ているので、期待したいところです。

【コラム】メディアの革命 (46) 見えてきた接点、電子ブックと日本出版界 | ネット | マイコミジャーナル

音楽、映像、ゲーム、書籍と、あらゆるコンテンツがWEB経由で入手できる、それが当たり前っていう世界がだいぶ見えてきましたねー。