大須は萌えているか?

gooブログからこっちに移動しました

SynologyのNASでRAID組んでたHDDがぶっ壊れたので交換した話

以前に買ったSynologyのNASがあるのですが……って、買ったときの話ブログに書いて無かった。2017年の1月に、2ベイのNASを買っていたんですよ。DiskStation 216jってやつ。同じ型番のやつがもう売られて無いっぽいので、後継機っぽいの貼っときますけど。

Synology DiskStation DS218j 2ベイ NAS キット 日本正規代理店アスク サポート対応 デュアルコアCPU搭載 保証2年 CS7088
リエーター情報なし
Synology

SynologyのNASを買うのはコレが初めてだったんですけど、ブラウザからアクセスできるコンソール画面が仮想デスクトップみたいになっていて操作しやすい、機能の追加も簡単にできる、用意されてる機能がやたら豊富と、かなり完成度の高い製品だなという印象。

このNASと一緒に、Western Digitalの3TBのハードディスク×2を買って中に組み込み、Synology Hybrid RAIDと名付けられているRAIDシステムでミラーリングとしておりました。ほいで、自分で撮ったデジカメの写真みたいな、HDD障害で吹っ飛んだらやだなー、ってファイルを入れていたんですよ。

で、購入からまだ2年も経っていないタイミングではありますが、早速HDDがぶっ壊れたようです。

なんでぶっ壊れたコトに気付いたかと言うと、先日明け方にいきなり鳴りだしたビープ音にたたき起こされ、音の発生源を確認するとこのNASで、ビープ音が一向に鳴り止まないもんだからPC立ち上げてブラウザからコンソール画面の[ストレージマネージャー]を確認したところ、ボリューム1が「劣化」というステータスになっておりました。

システムの通知欄を見ると、6日前から「再接続が発生しました」だの「Retry error occurs on disk[dev/sda]」だのと、なにやら不穏なメッセージが表示されており、どうやらしばらく前から怪しい兆候は出ていたようです。

しかし、普段NASへのアクセスはエクスプローラーやスマホアプリからのみで済ませちゃうから、なかなかコンソール覗かないんだよな……。

それはさておき、ひとまずビープ音を止めねばとコントロールパネルを確認したところ、[ハードウェアと電源]の中に[ビープ音をオフ]というボタンがあり、こいつを押すとひとまず音は止まりました。……しかしコレ、できればNASの本体に止めるボタン欲しいね。コントロールパネルから止めるまでビープ音ずっと鳴りっぱなしだし。

ビープ音を止めたあと、ストレージマネージャーからディスクの修復を試みるコトができるようだったので試してみたんですが、結果は変化無し。やはりHDDがお亡くなりになってしまったんですかねえ。実はNASと一緒に購入したWestern DigitalのHDD、NAS用とされているRedではなく、ちょっとケチってBlueにしていたんですけど、それが裏目に出たでしょうか。

ともあれ仕方無いので、Amazonで交換用のHDDを購入。少なくとも、生きているHDDと同等以上のサイズにする必要があるため、前回と同じ3TBにしました。また懲りずにBlueで。

【Amazon.co.jp限定】WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB WD Blue WD30EZRZ/AFP SATA3.0 5400rpm 2年6ヶ月保証 (FFP)
リエーター情報なし
Western Digital

HDDの到着後、早速交換。予めNASの電源は落としておきます。

2つあるうちのどっちが「ボリューム1」やねん、っていう話なですが、よく見ると「HDD1/HDD2」って書かれてました。

不安がある場合、[ストレージマネージャ]の[HDD/SSD]ってメニューからディスクの詳細を確認すると、HDDのシリアル番号が確認できるので、電源落とす前にこいつを控えておくのも手。

ディスクを交換したら再度電源ON、これで新しいディスクを再度設定すれば……と思ったら、またビープ音が鳴り始めて不穏なムードに。なんか通知欄に、「Bad sector was found on disk[2]」などという通知が出まくっているんですけど……。

とりあえず再セットアップを進めてみるしかないと思い、またビープ音を止めて、[ストレージマネージャ]から交換した「ボリューム1」の方を修復。この辺の手順はSynologyのサイトにあるものをなぞりました。

ストレージ プールを修復 | Synology Inc.

パリティ整合性のチェックにクッソ時間が掛かるので一晩放置した結果、ボリューム1の修復は無事完了。

「Bad sector was found on disk[2]」のエラーは出なくなっているようです。[ストレージマネージャ]の概要画面のヘルスチェックも「健康」と表示されるようになったので、とりあえず問題は無くなった、と考えて良いのかな?バッドセクタ云々というのは、新しいディスクに交換した直後の誤検知だった、というコトにしておこうそうしよう。

ただ、若干の不安はあるので、ディスクを交換する前に中身のデータをさらに別のディスクにコピーしといた方が良いかもしれませんけどね。サイズがでかいと、なかなか簡単じゃないかもしれませんが。自分の場合、デジカメの写真なんかはAmazonのプライムフォトにRawごとバックアップしているのでまあいいかー、とそのまま交換してしまいましたが。

デスクトップマシンで使っているHDDなんかはもうかなり長いコト使っているのに不思議と壊れないので油断しておりましたが、NAS用のHDDが2年も経たずに壊れるというのはちょっとビックリ。そういう時のためのRAIDでもあり、それが上手く機能してくれたのは良かった点ではあります。片方のディスクが壊れて「劣化」状態になった際でもデータアクセスはできましたし、データの欠損もありませんでした。

壊れて交換したHDD、試しに内蔵HDDをUSB経由でマウントできるアダプタに差して認識できるか試してみましたが、やはり認識はされませんでしたね。一応コレ保証期間内のハズだから、交換とかできるのかな?しかし、保証書とかもうどこいったか分からないかも……。