大須は萌えているか?

gooブログからこっちに移動しました

豊橋鉄道田口線廃線跡の秘境っぷりがステキ

※画像多めです

先日、豊川をぶらぶらしたついでに、ちょっとそこから北に足を伸ばしてみることにしました。

豊橋鉄道田口線とは

ちょっと前に旧愛岐トンネル群の廃線跡を歩いてみたりしたんですけど、それで他にも愛知県内に面白げな廃線跡ってなにかあるのかな-、と調べてみたら、豊橋鉄道田口線という路線がかつて存在したというコトを知りました。

田口線(たぐちせん)は、愛知県新城市廃線当時は南設楽郡鳳来町)の本長篠駅(開業時は鳳来寺口駅)から北設楽郡設楽町三河田口駅までを結んでいた豊橋鉄道鉄道路線である。敷設の経緯などから1067mmの森林鉄道とも呼ばれた。

木材輸送を目的として1929年(昭和4年)に一部区間が、1932年(昭和7年)に全線が開業し、1968年(昭和43年)に全線が廃止された。

via: 豊橋鉄道田口線 - Wikipedia

 

この新城市というのは豊川市の北に位置するところなんですけど、この鳳来町から設楽町のあたりというのは愛知県内に於いても有数のエクストリームな田舎であり(この辺にお住まいの方申し訳ありません)、こんなとこに鉄道が走っていたというのはちょっと驚きです。

ただ、元々木材運搬を目的としていたというコトで納得。でも旅客用としても使われていたみたいで、Wikipediaによると鳳来寺への参拝客などが利用していたみたいですね。団体専用列車が名鉄などから直接乗り入れたコトもあったそうですけど、鳳来寺って昔そんなに賑わっていたのか……。

んで、この路線って廃線マニアな方々の間では結構有名らしく、ググってみると実際に廃線跡を訪れた方のサイトがいくつか見つかります。そこに掲載されている風景がなかなかに凄くって、豊川まで来たついでにちょっと行ってみようと思った次第。

ちなみに、以下のサイトを参考にさせていただきました。

豊橋鉄道田口線跡-トンネル群TOP
豊橋鉄道田口線廃線跡

大井川橋梁

時間がそんなにたっぷりあるワケではないので、さすがに廃線を全部辿るワケにはいきません。クルマを走らせながら、気になるポイントを見て回るコトにしました。

田口線は、JR飯田線本長篠駅を起点とし、北にある設楽町まで走っていたとのこと。まずは豊川から国道151号線を通って本長篠駅まで行き、そして県道32号線で北に向かいます。そして県道沿いに見えてくるのが、かつての田口線の橋梁。

ぱっと見「なんだこりゃ?」って感じなんですけど、鉄道の橋梁と言われると確かにそれっぽい。

トンネルと三河大草駅

そしてさらに北にクルマを走らせ、右手に貴船神社という神社があるところの左手に、分岐する細い道があります。ストリートビューで言うとここの左手奥

そこを入っていきまして、ちょっと適当なスペースのあるところにクルマを路駐。その先、軽トラじゃないと通行困難なレベルの道をちょっと登っていきます。地図で言うと以下のとこ。距離的には歩いて5分もかからないレベル。

そこで右手を見ると、鉄道のものっぽいトンネルが。「富保トンネル」というらしいです。

そして左手奥にもトンネルが。こちらは「大草トンネル」。先にこっちに入ってみます。

トンネルはそんなに長くないので、特に通行に問題なし。ただ、なんか農家の方がキノコの栽培かなんかをやってる模様?

入ってスグのところはともかく、中に入ると素堀のゴツゴツしたトンネルになってました。なんか適当な作りだなぁ……。

トンネルを出て振り返るとこんな感じ。なんかもー、すごく廃線って感じ(?)。

そしてその先にあるのは、かつて「三河大草」と呼ばれていた駅。左の盛り上がっている部分がホームだったらしい。

秘境駅」ってまさにこういうのを言うんじゃないだろうか……秘境すぎて鉄道そのものが無くなっちゃったワケなんですけど。ていうか、昔はこの駅を利用する人がいたんでしょうか。周辺に民家もほとんど無いような山の中なんですが……。

ホームから大草トンネル方向↓。なんかもう、自然に還る寸前って感じ。味がありすぎる。

元の場所に戻り、今度は富保トンネルをくぐってみると、なんだか開けた場所に出ます。その奥にもさらにトンネルがあるんですが、とりあえずここでストップ。なんか、この先のトンネルの中真っ暗だし……。

三河田口駅を探す

クルマに戻ったあとは、さらに北に進んで、田口線の終点だったという三河田口駅を探してみます。この駅、今年(2011年)の夏まで駅舎が現存していたらしいんですけど、台風の影響もあって倒壊してしまったとのこと。

三河田口駅 - Wikipedia

Wikipediaなどでは現存していた時の駅舎が見られるんですが、とりあえず倒壊した状態でもいいから実物を見てみたいな、と。

ただ、なにぶん場所がわかりにくい。しばらく迷ったのち、ようやく発見。設楽町の中心部から県道33号線に入り、山道を下っていくことしばし。↓の地図にある、二股に分かれているところを左に入った場所です。

写真だとこんな景色のとこ。

んで、私が行ったときには、ここを左に入ってすぐのところに通行止めの看板が立てられてたんですよ。なので、通行止め看板の手前にちょっとクルマを駐めさせて貰って、少し歩き。すると、かなり開けた場所に出ます。

ぱっと見、ここがホントに駅なのか確信が持てなかったんですが、この手前に「駅裏」という看板があり、ようやく確信が持てました。

そして、そのすぐ奥がかつて駅舎があったハズの場所。つまり、完全に無くなっちゃってる!……現場には、かつて駅舎の一部だったと思われる瓦礫だけが残されていました。

そしておそらく、舗装された道の部分が線路跡だったと思うんですけど、その脇をよく見るとホームの跡らしき痕跡が。

なんかもう、気分は遺跡発掘。ていうか、本当にここは愛知県ですか。

それにしても、この駅の立地もたいがいヒドくって、設楽町の町中からずいぶんと山道を下った川沿いにあるワケですよ。利用客にしてみたら、どう考えても不便。Wikipediaによると、最初は市街地近くに作ろうとしたものの、急勾配があったため川沿いになったそうですが。

まーやむを得ない事情ではあったんでしょうけども、なんだかいろいろツッコミどころのある鉄道です。でも思いの外景色がすごくって、この三河田口駅跡から廃線跡を歩いてみるのも面白そうです。またいずれ、丸一日時間を掛けて来てみたいなぁ。

ていうか、愛岐トンネルもちょっと整備してイベントとしてPRした結果スゴイ人が訪れてたワケで、ここもその気になれば観光資源になりそうな気がするんだけども……。クルマさえあれば、そこそこ手軽に秘境ムード満点の廃線巡りができるって、結構魅力的だと思うんですけどね。

ちなみに、設楽町内にある奥三河郷土館には、田口線を走っていた車両が保存されているそうです。今回私はスルーしちゃったんですけど、次回の楽しみにしておきます!