大須は萌えているか?

gooブログからこっちに移動しました

2023年 このブログのまとめ

相変わらず更新頻度低めな本ブログなんですが、それでもちょっとずつ更新はしていたりもします。今年はgooブログからはてなブログに引っ越すという決断をしたんですが、その大きな理由はブログに掛かっているランニングコストgooブログアドバンスとFlickr)を削りたい、というものだったりします。

ただ、はてなブログに記事を移したあと、なるべく早めにgooブログのほうは閉じてしまおう……と考えていたんですが、実はこの記事を書いている現時点ではまだgooブログの方も残っています。

なんで消していないかというと、よく考えたら自分のブログ記事内で、別の過去記事へのリンクを結構貼っており、これ全部はてなブログのURLに貼り替えないとデッドリンクになっちゃうじゃん……ということに気づいたため。gooブログはてなブログではURLの形式が全然違うため、機械的にまとめて差し替えることもできず、ちまちま手動で貼り替えるしか無さそうです。

このリンクの貼り替え作業がまだ終わっていないため、gooブログの方を閉じるに閉じれない状態となっている感じです。ブログ記事内に貼っていたFlickrの写真は全部はてなブログに移行できたので、あとはgooブログのリンクを差し替えるだけなんですが、これも地味に分量があるためまだ終わっていません。遅くとも1月中には作業を完了して、gooブログのほうを閉鎖したいのですが。

2023年のF1・モータースポーツ関連

今年もF1日本GPに足を運ぶことができましたが、チケット争奪戦は惨敗という感じでした。カメラマンエリアチケット狙ってたんだけど……。

そしてラリージャパンも2年連続で観戦できたんですが、豊田スタジアムの4日間通しのチケットを買ったのは正直失敗でしたね。1~2日くらい見られれば十分でした。

スーパーフォーミュラは鈴鹿の最終戦なかなか面白かったです。3人のチャンピオン候補者がそれぞれキャラクターが立ってて、見応えありましたね。

来年のスーパーフォーミュラも面白い役者が揃いそうなので、なんなら開幕戦も見に行ってみても良いかもしれない。

2023年のアニメ

そういや今年はブログに全然アニメの話を書かなかった気がする。

これは全然アニメを見なくなったから、とかそういうコトではなくって、単に書きそびれていただけだったりします。気に入った作品という意味でいうと、『推しの子』と『天国大魔境』はBlu-ray集めちゃったし。

どちらも原作からのファンなのである意味鉄板ではあるんですが、どちらも原作のテイストを活かし、そしてアニメならではの演出で原作以上の面白さを提供してくれたかな、と。『推しの子』は続編の放映が決定していますが、『天国大魔境』はどうなるんじゃろうか……。

あと今年のアニメって何があったっけ、とWikipediaの一覧を眺めてみたりしたんですが、そういえば俺『水星の魔女』のラストをまだ見ていない気がする……。なんか録画したまま放置しているような……。なんか途中までは面白かったんですけど、物語を畳みに掛かったあたりからなんか見るの後回しにしちゃってたんですよね。たださすがに見ないままなのも不味いので、あとで見ておこうと思います。ていうか『進撃の巨人』のラストもまだ見てないような……。

あと印象に残っている作品というと『ヴィンランド・サガ』ですかね。SEASON2になって物語の雰囲気がガラッと変わったのも印象的ですが、男二人が農場を開墾している話がなんでこんなに面白いんだっていう。なんか主人公のトルフィンの「枯れ方」というか、あの佇まいがなんとも言えず良かったです。

最近だと『葬送のフリーレン』も原作未読のまま見ていますが、最初はあまりピンと来なかったものの、魔族とドンパチやるくらいになってから面白くなってきた感じがします。

2023年に出かけたところ

なんか鉄道に乗って出かけるパターンがほとんどだった気がする。正月から青春18きっぷで関東のほうをぐるっと回りまして、

imp98.hateblo.jp

imp98.hateblo.jp

盆休みもやっぱり青春18きっぷ飯田線やら紀勢本線やらを乗り回し、

imp98.hateblo.jp

imp98.hateblo.jp

imp98.hateblo.jp

他にも大回り乗車をやってみたりと、遠くに出かけるのはほぼ鉄道がらみでした。主に『駅メモ!』を始めてしまったせいなんですが。とはいえ、正月の時点ではまだ始めていなかったので、全部が全部『駅メモ!』のせいでは無いんですが。

imp98.hateblo.jp

おそらく来年も鉄道を使って出かけるパターンが多くなりそうな気がしていますが、たまにはクルマを使った遠乗りもしたい……。

2023年に買ったもの

今年最大の買い物はクルマ。

しかし、新車を買ったという話を一度記事にしたものの、その後全然触れていない気がする。ちょっとまた機を改めて書こうと思うんですが、なんか今自分が乗り鉄旅に目覚めてしまっているせいでクルマにあまり乗ってません。ただ、このクルマのキャラクター自体は気に入っておりまして、e-Powerのフィーリングも良いです。難点を上げるとすれば、一般道だろうか高速だろうが燃費がほとんど変わらない、というところでしょうか(e-Powerは高速道路が苦手らしい)。

今年はクルマ以外にもちょいちょい散財はしておりまして、代表格がカメラのレンズですね。憧れていた望遠レンズを購入し、勢い余って落として破損させてしまい修理費用が高くついた、という話は最近記事にしたんですが、

imp98.hateblo.jp

実はもう一本、70-200mmの望遠レンズを買ってしまっていたのでした。F2.8じゃなくてF4通しの方ですね。

このレンズ買っちゃった理由がまた実にしょーもないんですが、このレンズってフード外した状態でR7に装着し、目一杯ズームした状態の長さが 24cmちょいとなっており、これF1日本GPでカメラマンエリア以外の客席にギリ持ち込めるサイズなんですよね(26cm以上はNG)。……まあ、それにズームレンズとは思えないくらいコンパクトなので気軽に持ち出せるし、F4通しではあるもののLレンズなので描写性のは良いだろう、ということで買っちゃったのでした。こいつはサーキット以外にも結構持ち出しておりまして、風景なんかを撮ったりもしてます。

Apple製品だと今年はiPhoneを15 Pro Maxに買い替えましたが、まあこれは今さらそんなに言うこともない感じ。PC関連だと、常用しているキーボードとマウスが一新されました。マウスは以前に記事にも書いたケンジントンのSlimblade Proですね。

それからキーボードについては以前HHKBを使っていたんですが、現在Keychronのメカニカルキーボードに浮気しています。しかもAliceレイアウトっていうちょっと癖のあるやつ。

Keychron Q8 Pro (Alice Layout) QMK/VIA Wireless Custom Mechanical Keyboardwww.keychron.com

このレイアウト、手首への負担が軽くなるっていうので試してみたんんですが、確かに負担が少ない感じがします。弱点を上げるとするならば、常にホームポジションを守りながら打つ必要がある、というところでしょうか。私はもともと我流の出鱈目なタイピングをしていたんですが、最近になってようやく正しいタッチタイピングのやり方を意識するようになり、そうなったら今度はJIS配列じゃなくてUS配列のほうが好ましく感じるようになり(ホームポジションを崩さずにEnterキーを押すにはUS配列のほうが推しやすい)、そしてUS配列かつホームポジションで手首への負担が少ないというこのキーボードに興味が湧いた、という感じです。

軸はKeychron K Pro Bananaというのを使っているんですが、これ押し始めがちょっとクリッキーで、そのあとストンと落ちるような感じのもの。個人的には赤軸だとちょっと軽すぎて嫌なんですが、これだと割りといい塩梅です。まあキータッチという点ではHHKBの静電容量無接点方式が至高なんですが、静電容量無接点方式の弱点はとにかくキーボードの選択肢が少ない、という点ですね。なのでこういうAliceレイアウトとかに興味が湧いても、そもそも選べるキーボードが無い。日々何万文字も入力するような職業ライターの方々は静電容量無接点方式じゃないとダメだ、というコダワリがあるのも分かるっちゃ分かるんですが、私もキーボードが仕事道具でもあるものの、日々そこまで膨大な文字入力をしているわけでもないので、それだったらある程度満足できるキースイッチさえ見つかれば、メカニカルキーボードでも良いかもなあ、なんて思ったりはします。

あと、私の使っているモデルはホットスワップといってキースイッチを簡単に交換できるようになっているので、別のスイッチに興味が湧いたら差し替えることもできますしね。あと、キーの配列を変更することもできるので、自分好みにいろいろカスタマイズのできます。特に素晴らしいのは、Remapというサイトを使うとブラウザからキー配列のカスタマイズができ、しかも特定のキーを単押ししたときと、押しっぱなしにしたときで別々のキーをアサインできるようになっている点。

例えば、スペースキーを単純に押した場合はそのままスペースキーとして動作し、スペースキーを押しっぱなしにした状態ではfnキーとして認識させる、なんてことができるワケです。同様に、Altキーを単押ししたときには変換キーや無変換キーとして認識させることもできるので、日本語環境でUS配列を使う場合に問題になりがちな「IMEの切り替えをどうするか問題」もわりと簡単に解決可能。カスタマイズしたキー設定はキーボード本体に書き込まれるので、別のPCに繋ぎ変えてもそのまま使えます。もちろんWindowsMacの配列はそれぞれ独立しており、キーボードのスイッチで切替可能。

HHKBでもキー配列のカスタマイズは可能ですが、単押しと押しっぱなしでそれぞれ別のキーをアサインする、という機能が無いんですよね。これだけでも、HHKBでもから浮気する理由には十分でした。

なんかキーボードの話が長くなってしまった気がしますが、あとPSVR2とか新しくなったウォークマンZXシリーズを買ったのも今年かな。

どちらもちゃんと使い続けていますね。PSVR2はかなりグランツーリスモ専用と化しつつはありますが。でも、先代と違ってケーブル一本でプレイできるというのはやはり大きいです。プレイエリアの再設定とか要求されたりするのが面倒だったりはしますが。2024年発売予定のApple Vision Proも興味ありますが、値段が値段なのですぐに手を出すべきなのかは悩ましいところ……。

ウォークマンもさすがにエージングは完了しているとは思うんですが、買った当初と比べて音質はどうかというと、正直買った当初の音をそこまで覚えていないのでなんとも言えない、というのが正直なところだったりします。ただ、たしかに音楽への没入感はiPhoneで聴くより上だな、とは感じますので、じっくり曲を聴きたいときに使っている感じですね。仕事の合間なんかにも使ったりしてます。

投資の話

2023年も粛々とiDeCoとつみたてNISAに投資を続けていましたが、結局アメリカの高インフレも収束の兆しを見せており、懸念されていた大規模なリセッションも無いようでトータルの損益という意味でいうとプラス30%弱というかなり良い結果となっています。私の場合まだ種銭がそこまで大きくないので金額的なインパクトもそれなりという感じですが、2021年からつみたてNISAとiDeCoを初めて、投資後からというものは実感できていますね。あとは今後大規模な暴落が来たときに備えて、握力を鍛えておく必要はある気がしますが。

来年からは新NISAとなり、投資枠も大幅に広がりますが、まあ無理の無い範囲で粛々と続けて行ければいいかな、と思っています。なお、新NISAになるのを期にNISA口座は楽天証券からSBI証券に移しました。最近は楽天証券も顧客離れを阻止するためか、改悪した部分を一部再改良したりとあれこれやっているようですが、まー楽天本体がアレなのでまだ二転三転ありそうですし、ネット証券最大手のSBIのが安心なのかな……と思ったりしまして。それに付随して、三井住友ナンバーレスのゴールドカードを作って100万円修行もやってます(一度でも年間100万円以上利用すると、ゴールドカードの年会費が永年無料になる)。

現状、まだNISAやiDeCoに入っている金額よりも現預金のほうが多いため、これをもうちょっと現預金の比率を減らしていきたいかな、とは思います。もちろん、生活防衛資金はそれなりに残す前提ですが。

中年の危機?

私ももはや完全に立派なおっさんと呼べる年齢になっているワケですが、これくらいの年齢になると中年の危機とかなんとか、心理的に不安定になったり、活力が失われていくなんていう話を耳にします……が、今のところ心理的になんかヤバい感じになったりはしてないですね。ただ、今年になって四十肩とぎっくり腰をまとめて体験したりして、フィジカルのほうで中年の危機を迎えている感があります。おかげで筋トレも結構中断せざるを得ませんでした。

結局、ギックリ腰は1週間くらいで痛みが引いたんですが、四十肩のほうがやっかいでしたね。結局、半年ちょっとくらい整形外科のリハビリに通い、最近になってようやくリハビリを卒業しました。肩の可動範囲もだいぶ戻った感じなんですが、ただ完全に元通り、という感じでもないですね。筋トレもまだ様子見ながら、という感じです。

こういう経験をすると、いつまで体が満足に動かせるだろうか……というコトは意識しちゃいますね。私は今現在もリモートワークで働いているんですが、今のうちにあちこち出かけたりはしといたほうが良いのかな、という思いは強くなりました。結果、なぜか『駅メモ!』を初めて乗り鉄と化しつつあるんですが。……いやなんか、わかりやすいターゲットがあったほうが出かける気になるんですよね。もともと引きこもり気質なので。

まだ新型コロナの脅威が無くなったワケでもありませんし、インフルエンザも流行っているようなのでそちらにも注意しないといけませんが、来年も適度に外出したりしてなんとか健康を維持しつつ過ごせたら良いなあ、と思っております。それでは皆様、良いお年を。