大須は萌えているか?

gooブログからこっちに移動しました

2021年 このブログのまとめ

気がつけばもう大晦日なんですけど、考えてみたらこのブログってF1最終戦の感想を書いて以降、半月以上更新していませんでした。最近自分のブログ離れがヤバい。てかTwitterも一週間以上触ってませんね。意識的にデジタルデトックスを図っていた部分もありますが、そもそも仕事ではガッツリPCを使っているのでちゃんとデトックスできているのかは謎です。

今年このブログで書いた記事を数えてみると93本というコトで、結果的に去年とまったく同じ数でした。そのうち、F1の感想が半分くらいを占めている気がするけど。トータルで書いた記事の数はちょっと前に3000を超えたんですが、このブログを続けている年数を考えればそりゃそのくらいになるだろうな、という感じです。

最近ブログの更新をしていなかった分も含めて、一年の最後にちょっとアレコレ書いておきたいと思います。

2021年のF1・モータースポーツ関連

今年もCOVID–19の驚異は世界を覆い続け、結果として今年も鈴鹿での日本GPが開催されなかったのは非常に残念でした。それでも結果的に世界各地で全22戦が開催されたというのは、まさにF1の底力を感じずにはおれませんでした……が、感染を予防しながらこれだけタイトなスケジュールをこなしたというのはチームクルーの皆さんにも相当な負担がかかったのでは、とちょっと心配になったりもします。

チャンピオンシップ争いはF1史に残る激闘となり非常に見応えのあるもので、そこは大満足です。最終戦の決着についてはやはり腹落ちしていないものはありますが、まあこうしたゴタゴタも含めて楽しむのがF1ファンの嗜みというものでしょう(?)。しかし、オフシーズンに入ってからハミルトンが公の場では完全に沈黙を保っているというコトで、引退説まで囁かれる自体になっているのはちょっと気がかりでもありますね。個人的には、彼がこのまま8度目のタイトルを諦めて引退するとも思えないんですけど。ただ、メルセデスに新加入するラッセルのパフォーマンス次第では、ハミルトンはフェルスタッペンに加えてチーム内に強力なライバルを抱えるコトになるため、もしかしたら今まで通りとはいかなくなる可能性もありますね。

来年はマシンも大きく変わるので、勢力分布自体が大きく変化する可能性もあるので、より開幕が待ち遠しい感じがします。

国内のモータースポーツもスケジュールの調整などはありつつも開催されておりましたが、結局サーキットに観戦しに行けたのは秋のスーパーフォーミュラだけでした。

ホントはスーパーGTも見に行きたかったんですけどね、開催のタイミングがちょうど感染者激増中の最中だったし、そのときはまだワクチン2度目の接種も終わってなかったので断念しました。

このパンデミックももうすぐ2年が経とうとしていますが、この冬場になるタイミングでオミクロンさんが爆誕して世界中で感染が再拡大しており、いまだ予断を許さない状況です。日本でもおそらく年明けに第六波が来るであろうと考えると、パンデミック前の感覚でイベントが開催できるようになるにはまだ時間がかかりそうな気もしますが、なんとかより多くのイベントが開催できるようになることを願っております。

2021年に買ったモノ

今年買ったモノで良かったモノといえば、14インチMacBook ProやPS5なんかがありますが、これはまあある意味鉄板過ぎる感じしますね。PS5はPS4とほぼ完全互換でかつWi-Fi6対応だったりSSDも高速で、これだけでもゲーム体験がめっちゃ快適になるので4K環境整ってなくても買うべきと思います。いまだに普通には買えないんですけど。

あと、Apple製品でいうとAirPods Max買ったのも今年になりますね(1月だからほぼ丸一年経っているけど)。

その後AirPods Maxちゃんと使ってるの?と問われれば、結構ヘビーユースしています。ていうか、私ちょっと外耳炎を患っておりまして、イヤホンを長時間するのがちょっと具合が悪いんですよね。なので、Maxのように耳をすっぽり覆ってしまうヘッドホンのほうが都合が良いというワケです。外音取り込み機能はAirPods Proと遜色ないレベルなので、散歩に持ち出したりもしています。特に冬は防寒具代わりになるので。「こんな重たいヘッドホン、付けて歩けるか!」みたいなコトを言われたりもしてましたが、正直慣れます。

Maxとは用途が違いますが、AfterShokzの骨伝導ヘッドホンはかなりお気に入りの商品になりました。

耳をふさがないので、長時間付けてても耳の具合が気にならないのが良いですね。音質的には一般的なヘッドホンやイヤホンには敵いませんが、オーディオブックとかを聞く用途にはピッタリだし、マイク性能が強化された「OpenComm」はリモート会議にはうってつけ。

散歩のお供という点では、夏場に購入したSONYの「REON POCKET 2」もグッドです。端的に言えば最近よくあるネッククーラーなんですが、こいつは冷たくもできるし暖かくもできるのが良い。

今年の冬は怒涛の寒波に見舞われており、めったに雪が降らないはずの我が家周辺でもすでに数度の雪が降っている有様ですが、極暖ヒートテック着てREON POCKET 2を首に装着してアウター着れば雪の中でも寒さはあんまし感じませんね。強いて言えば顔面が寒いんですが。この記事を書いている2021年大晦日も、雪が舞っている中1時間ほど散歩してました。

PC関連ではASUSのハイエンドルータを導入してみたり、椅子もコストコで売ってたやつに新調してみたり、キーボードをHHKBに変えてみたりといったテコ入れをしていました。今年もずっとリモートワークだったんで。

個人的にはHHKBが思いの外ヒットだった気がします。なんでかというと、こいつを買ったのをきっかけに、今まで我流でデタラメだったキーボード入力を正しいタッチタイピングに改めるようになったから。ただ、まだミスタイプが多いので速さよりも正確さを優先すべきなのかもしれません。速く入力しようとするクセが付いてしまっているので、なかなか改まらないんですが。

左右に分割できるタイプのキーボードなんかも興味はあるんですが、あれはちょっとスペース取りそうだからなあ……省スペースであるのもHHKBにしたい理由の一つだし……。

あと、ブログの記事にはしてなかったんですが、最近ふと魔が差して(?)マウスをトラックボールにしてみました。普通のマウスを長時間使っていると、なんだか手首の疲れを感じるようになってきてしまったので。

昔、一時期親指トラックボールを使っていたコトがあったので再トライしてみたんですが、やはり親指でマウスカーソルの微妙な操作をするのは結構な慣れが必要ですね。ボタンひとつでトラックボールの感度を切り替えできるので、微妙な操作をしたいときでもそれなりに使えたりはしますが、都度モードを切り替えなきゃいけない、というのはやはりちょっと面倒ではあります。

ケンジントンとかの、真ん中に大きなトラックボールがドカンと置かれているタイプのが操作性は良さそうにも見えるんですが、しかしこれスペースめっちゃ取りそうだよなあ……。ひょっとしたら、そのうちまた魔が差して買っちゃうかもしれませんけど。

あともうひとつ、ブログには書いてないけど今年買って面白かったモノとして、PhilipsのHue Sync Boxがあります。

これはスマート電球として知られているPhilips Hueを制御するデバイスなんですが、こいつをテレビとHDMI接続する機器との間にハブとしてかませてやると、映像にシンクロする形でHueのライトの明るさや色が変化するという代物。私は元々Hueの電球を4つ(フルカラー2つと電球色2つ)、それからベッド下のフットライトとしてテープライトを使っていたんですが、ついでにテレビ裏に置く用にバーライトのHue Playも買ってみました。

Sync Box1台で4台までのHDMI機器を接続でき、10個までのHueライトをコントロール可能。これで実際録画した番組を見てみたり、ゲームをしたりしてみると部屋の照明が映像にシンクロして暗くなったり色が変わったりするので、没入感がかなり上がります。Hueのフルカラーライトなんてそこまで色を使い分けないよなあ……なんて思っていましたが、ようやくフルカラーのちゃんとした(?)使いみちができた気がします。

問題点としては導入コストの高さ(Sync Boxだけで約3,3000円、プラス電球代)もあるんですが、映像出力が4Kだと60Hzまでしか対応していないという点です。なので、たとえばPS5で4K 120Hzのゲーム映像を楽しみたい、というコトになると、こいつが足を引っ張ってしまうワケですね。今のところPS5で4K 120Hz対応のゲームはかなり限られているとは思うんですが、こだわる人には気になるポイントかと思います。ひょっとしたら、そのうちSync Boxもアップグレード版が出たりして?

あと、部屋を暗くしないと楽しめません。当たり前ですが。

アニメな話

えーと、今年観たアニメは……。

……ってそういえば、秋版を書いていない。9〜12月で観てた作品を列挙しますと、

といったところでしょうか。あとNetflixで先行配信されている『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』はとりあえず9話まで観たところ(イッキ観する体力がない)ですが、過去シリーズ以上に良い出来じゃあないかと思います。そういや直近では岸辺露伴のドラマ新作もやっていましたが、2021年になってもジョジョがこんなに盛り上がるとは……(自分が小学生の頃、自分の小遣いで初めて買ったマンガ単行本が『こち亀』で、その次が『ジョジョ』(第二部)でした)。

今年テレビ放送された作品だと、BDを買い集めた『ゴジラシンギュラポイント』と『SSSS.DYNAZENON』はもちろんお気に入りなんですが、あと印象に残ったのってなんだろな。京アニがテレビに帰ってきたという点では『小林さんちのメイドラゴンS』ですが、押井守が脚本書いたルパン三世も観てて思わずニヤニヤしたりはしてました。特に2本めの話のほうが好き。

クリスマス直前にはガルパン最終章とGレコ劇場版のBDが届いたんですが、ガルパンだけ観てGレコはまだ観てないので、これ観ながら年を越そうと思います。

あとアニメじゃなくてゲームの話なんですけど、しばらく前にセールで買った『Tales of ARISE』をやり始めたら止まらなくなってしまい、ようやく先日クリアしました。ストーリー的にはスケールの大きさはあるものの王道的なヒロイックファインタジーかなと思うんですが、戦闘が派手でかつバランスよく作られているので、やってて飽きないゲームでした。テイルズシリーズと言うとアニメを使った演出がおなじみですが、今回後半でオープニングテーマと映像が変わったり、キャラクター同時の会話でマンガのコマ割りのような演出を取り入れたりと「ここまでやるか」という感じでした。ていうか後半のOP曲が懐かしくて死んだ(?)。あの曲の歌詞的に、誰の心情に重ね合わせたものなのかって想像するとさらに悶絶しそうになりました。

クリア後の隠し要素にはまだ手を付けていない状態なので、そっちもやり込まねばと思うものの、またつい最近セールで『アイドルマスター スターリットシーズン』を買ってしまい、ちょっとプレイし始めたら止まらなくなっているのでまずはコイツを一周したいと思うんですが、久しぶりにアイマスやったせいか育成の戦略に頭を悩ませる日々です。ていうか能力値の選択と育成対象のキャラをどこまで絞るかっていうバランスが難しくないですかコレ。

あと基本的に765プロのアイドルしか知らないから、キャラクターの名前がなかなか覚えきれません。あ、でも「諸星きらり」は即覚えました。彼女の眼力がハピハピ過ぎてヤバい。

ちょっと最近バンナムさんのゲームに時間を吸われすぎているのでなんとかしないといけません。

実は今年一番大きいかもしれない変化

そんなこんなで取り留めもなく書いてきましたが、実は今年個人的に一番大きなトピックは「投資を始めた」コトだったかもしれません。

今まで資産運用的なコトにはまったく頓着してこなかった私ですが、長引くコロナ禍で家にこもっているコトが長引いた結果、ふとつみたてNISAとiDeCoを始めてみるに至ったのでした。実はその後「どうせだったら個別株も買ってみよう」といくつかの個別株にも手を出してしまったのですが、なんやかんやあって今現在は含み益も含めるとそこそこプラスになってますね。オミクロンショックで目減りしたりはしてますけど。ちなみに日本株は一切買っておらず、全部米国株です。そっちのが勝率が高そうだったので。

リスク資産を持つにあたって、少しは勉強しなきゃいかんというコトで株式や資産運用についての本を読んだり、経済のニュースをチェックする習慣がつきました。これだけでも結構大きな変化なのですが、楽天証券に口座を開いた結果楽天経済圏にまんまとはまり込んでしまったのも大きいです。欲しい商品がAmazonだとマーケットプレイスでしか売ってなかったりするコトが最近は多くて、そういう商品って楽天でも同じくらいの値段で売っているので、ポイントを加味すると楽天のが得だったりするんですよね。あと楽天のセールのタイミングを狙ったり、ふるさと納税を絡めてみたりといった定番のノウハウを活用したりしております。

あと、Appleのギフトカードなんかも楽天で買えてポイントもつくので、これ買ってAppleアカウントにチャージしておけば、Appleのサブスクや商品購入に充当しつつ楽天ポイントが付くのでお得……ということで、今後定期買い付けしようと思っております。

来年の米国株は金融相場が終わるタイミングなので一旦は大きな調整が入りそうな気配ですが、投資信託の積立は粛々と続けつつ、個別株は数年先のスパンで見てさらなる成長が見込めそうなところをしっかり握っておく、という方向性で考えたいと思っています。初心者がガチャガチャ売り買いしてもドツボにハマるだけだし……。今は、自分なりの相場との向き合い方を模索しつつ、どういうときに株価はどう反応するのか、といったことを勉強している感じですね。株価って長い目で見るとだいたいロジカルな方向に動いていくんだけど、短期的に見るとわけのわからない動きになったりして、そうした部分が面白くもあり、怖いところでもありますね。

まあ、まだ初めて半年程度の初心者マークなので、来年はさらに勉強したいと思います。投資の話はあまりに毛色が違うので、このブログに書くことはあまりしないと思いますけども。

最近ブログやTwitterと疎遠になっていたのは、こうした株価のチェックやお勉強、それから筋トレとウォーキング、そしてゲームやってたらそれだけで一日が過ぎ去ってしまっているから……という気がしないでもありません。あ、いや仕事もしてますよ勿論。たぶん。

まーしかし、なにがしか新しい習慣を始めてみる、というのはいい刺激になりますね。これで米国株が大暴落したりしたら目も当てられないんですけど。でもリーマンショックでも6〜7年くらいで元に戻ったんだから、まあなんとかなるでしょう(?)。もちろん生活防衛資金は残した上で投資をしているので、株が全部吹き飛んでもすぐに路頭に迷うことはないですけど……。

一年後、資産が目減りしていないコトを祈りつつ、今回はこの辺にしておきたいと思います。皆様、よいお年を。